蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
世界遺産熊野古道と紀伊山地の霊場
|
著者 |
五十嵐 敬喜/編著 |
出版者 |
ブックエンド
|
出版年月 |
2016.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
御幸町 | 4階一般 | 291.66/セ/ | 132047012 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
2 |
南部 | 生活 | 291.66/セ/ | 142968153 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
3 |
清水中央 | 清2/一般 | 291.66/セ/ | 114930368 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
五十嵐 敬喜 岩槻 邦男 西村 幸夫 松浦 晃一郎
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
世界遺産熊野古道と紀伊山地の霊場 |
サブタイトル |
神々が宿る聖地 |
著者名 |
五十嵐 敬喜/編著
、
岩槻 邦男/編著
、
西村 幸夫/編著
、
松浦 晃一郎/編著
|
著者 ヨミ |
イガラシ タカヨシ、イワツキ クニオ、ニシムラ ユキオ、マツウラ コウイチロウ |
出版者 |
ブックエンド
|
出版年月 |
2016.12 |
ページ数、枚数 |
174p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥1800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-907083-38-0 |
ISBN |
4-907083-38-0 |
分類10版 |
291.66 |
分類9版 |
291.66 |
件名 |
熊野(和歌山県)、熊野三山 |
内容紹介 |
世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の歴史と概要、世界遺産に登録されるまでの経緯、海外にも人気の高い熊野古道の魅力と、その景観や自然を守る地元の取り組みなどを紹介する。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
信仰の山、紀伊山地の歴史 |
辻林 浩/著 |
|
|
|
2 |
世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成資産 |
藤井 幸司/著 |
|
|
|
3 |
世界遺産熊野古道と紀伊山地の霊場 日本古来の自然観から世界平和へ |
五十嵐 敬喜/述 |
岩槻 邦男/述 |
辻林 浩/述 |
西村 幸夫/述 |
4 |
紀伊山地の自然と熊野古道 |
岩槻 邦男/著 |
|
|
|
5 |
高野参詣の作法 |
山陰 加春夫/著 |
|
|
|
6 |
吉野・大峯と熊野三山の結びつき |
菅谷 文則/著 |
|
|
|
7 |
人はなぜ歩くのか |
五十嵐 敬喜/著 |
|
|
|
8 |
熊野古道を取り巻く森林 |
速水 亨/著 |
|
|
|
9 |
世界遺産の保全と地域の取り組み |
真砂 充敏/著 |
|
|
|
10 |
熊野古道をめぐる議論 |
西村 幸夫/著 |
|
|
|
もどる