蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
清水中央 | 清1/一般 | 768.2/シ/ | 115038141 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
A.コルバン J‐J.クルティーヌ G.ヴィガレロ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
伶倫楽遊 |
サブタイトル |
芝祐靖と雅楽の現代 |
著者名 |
寺内 直子/編著
|
著者 ヨミ |
テラウチ ナオコ |
出版者 |
アルテスパブリッシング
|
出版年月 |
2017.12 |
ページ数、枚数 |
263,9p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥2200 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-86559-173-6 |
ISBN |
4-86559-173-6 |
分類10版 |
768.2 |
分類9版 |
768.2 |
内容紹介 |
国立劇場雅楽・伶楽公演、古譜・古楽器の復元、宮内庁楽部からの独立と伶楽舎の結成、現代音楽作家との協働、東京藝大での雅楽指導…。「雅楽」を儀式音楽から解き放った不世出の雅楽師・芝祐靖の知られざる半生を描く。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
男らしさ、古代から近代まで |
ジョルジュ・ヴィガレロ/著 |
鷲見 洋一/訳 |
|
|
2 |
古代ギリシア人にとっての男らしさ |
モーリス・サルトル/著 |
後平 澪子/訳 |
|
|
3 |
古代ローマ人にとっての男らしさ |
ジャン=ポール・チュイリエ/著 |
後平 澪子/訳 |
|
|
4 |
蛮族の世界 |
ブリュノ・デュメジル/著 |
小川 直之/訳 |
|
|
5 |
中世、力、血 |
クロード・トマセ/著 |
小川 直之/訳 |
|
|
6 |
近代的男らしさ 確信と問題 |
ジョルジュ・ヴィガレロ/著 |
寺田 元一/訳 |
|
|
7 |
男らしさとそれにとって「異他なるもの」 |
ローレンス・D.クリツマン/著 |
寺田 元一/訳 |
|
|
8 |
僧侶の男らしさ |
ジャン=マリ・ルガル/著 |
寺田 元一/訳 |
|
|
9 |
男の熱さ ヨーロッパの男らしさと医学思想 |
ラファエル・マンドレシ/著 |
寺田 元一/訳 |
|
|
10 |
ルイ十四世もしくは絶対的男らしさ? |
スタニス・ペレーズ/著 |
片木 智年/訳 |
|
|
11 |
戦士から軍人へ |
エルヴェ・ドレヴィヨン/著 |
片木 智年/訳 |
|
|
12 |
曖昧なジャンルと演劇的実験 |
クリスティアン・ビエ/著 |
片木 智年/訳 |
|
|
13 |
絵画の証言 |
ナダイェ・ラナイリー=ダーヘン/著 |
篠原 洋治/訳 |
|
|
14 |
発見された大地の男らしさと未開人 |
ジョルジュ・ヴィガレロ/著 |
篠原 洋治/訳 |
|
|
15 |
民衆の男らしささまざま |
アルレット・ファルジュ/著 |
鷲見 洋一/訳 |
|
|
16 |
エクササイズの遊戯、娯楽と男らしさ |
エリザベト・ベルマス/著 |
鷲見 洋一/訳 |
|
|
17 |
フィクションの男たち |
ミシェル・ドロン/著 |
鷲見 洋一/訳 |
|
|
もどる