蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
地質図の読み方・書き方 地学ワンポイント 1
|
著者 |
羽田 忍/著 |
出版者 |
共立出版
|
出版年月 |
1990.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
藁科 | 一般 | 455/ハ/ | 106137549 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
地質図の読み方・書き方 地学ワンポイント 1 |
著者名 |
羽田 忍/著
|
著者 ヨミ |
ハダ シノブ |
シリーズ名 |
地学ワンポイント |
シリーズ巻次 |
1 |
出版者 |
共立出版
|
出版年月 |
1990.10 |
ページ数、枚数 |
124p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥1340 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-320-04626-9 |
分類10版 |
455 |
分類9版 |
455 |
件名 |
地質図 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
そばの根はなぜ赤い |
|
|
|
|
2 |
お釈迦さんと十二支 |
|
|
|
|
3 |
まま子とホトトギス |
|
|
|
|
4 |
いせえび女房 |
|
|
|
|
5 |
大歳の客 |
|
|
|
|
6 |
河童の日延べ |
|
|
|
|
7 |
庄屋の雨乞い |
|
|
|
|
8 |
あかがり大太 |
|
|
|
|
9 |
猿と蟹 |
|
|
|
|
10 |
兎と猿と狸 |
|
|
|
|
11 |
まま子いじめ |
|
|
|
|
12 |
長い名の子供 |
|
|
|
|
13 |
姥捨山 |
|
|
|
|
14 |
仁王と賀王の力較べ |
|
|
|
|
15 |
馬の尻にお守り |
|
|
|
|
16 |
小僧改名 |
|
|
|
|
17 |
そば食い平太 |
|
|
|
|
18 |
おたけさんとおはなさん |
|
|
|
|
19 |
水瓜のじごは食わん |
|
|
|
|
20 |
伊勢詣り |
|
|
|
|
21 |
蛙の見物 |
|
|
|
|
22 |
七兵衛と八兵衛 |
|
|
|
|
23 |
葬式の火 |
|
|
|
|
24 |
和尚をおどす |
|
|
|
|
25 |
三人の片輪者 |
|
|
|
|
26 |
蛇女房 |
|
|
|
|
27 |
塩吹き臼 |
|
|
|
|
28 |
かにの恩返し |
|
|
|
|
29 |
山婆と大根売り |
|
|
|
|
30 |
勘右衛門とお姫さまのかけごろ |
|
|
|
|
31 |
馬鹿息子 |
|
|
|
|
32 |
のり地蔵 |
|
|
|
|
33 |
親不孝のチョウヒイン鳥 |
|
|
|
|
34 |
倉谷のむこどん |
|
|
|
|
35 |
ぼた餅は化物 |
|
|
|
|
36 |
ふうけむこどん |
|
|
|
|
37 |
和尚と三人の小僧 |
|
|
|
|
38 |
味噌豆は七里も立ち返って食え |
|
|
|
|
39 |
蛇むこ入り |
|
|
|
|
40 |
川渡り餅 |
|
|
|
|
41 |
継子と鳥 |
|
|
|
|
42 |
蛙の恩返し |
|
|
|
|
43 |
犬と猫 |
|
|
|
|
44 |
勘右衛門とお経 |
|
|
|
|
45 |
猿むこ入り |
|
|
|
|
46 |
ねずみの嫁 |
|
|
|
|
47 |
親不孝蛙 |
|
|
|
|
48 |
善兵衛さんの話 |
|
|
|
|
49 |
黒砂糖はだるまさん |
|
|
|
|
50 |
物知りのお婆さん |
|
|
|
|
51 |
すり鉢売りの夢 |
|
|
|
|
52 |
勘右衛門と銭糞馬 |
|
|
|
|
53 |
勘右衛門の息子と筑前のほらふき男 |
|
|
|
|
54 |
勘右衛門の失敗 |
|
|
|
|
55 |
勘右衛門と借金とり |
|
|
|
|
56 |
勘右衛門と尻尾の魚釣り |
|
|
|
|
57 |
猿と蟹の磯まわり |
|
|
|
|
58 |
ものいうくうず |
|
|
|
|
59 |
鯛の恩返し |
|
|
|
|
60 |
勘石衛門と三度まきの畑 |
|
|
|
|
61 |
勘右衛門の片輪 |
|
|
|
|
62 |
勘右衛門と俵の皮 |
|
|
|
|
63 |
勘右衛門と狐女郎 |
|
|
|
|
64 |
勘右衛門とドジョウ汁 |
|
|
|
|
65 |
勘右衛門と埋まらぬ穴 |
|
|
|
|
66 |
古屋の漏り |
|
|
|
|
67 |
次郎作さんと太郎作さん |
|
|
|
|
68 |
亥の日餅 |
|
|
|
|
69 |
大蛇と人柱 |
|
|
|
|
70 |
ピントコショ饅頭 |
|
|
|
|
71 |
鴨撃ち善兵衛 |
|
|
|
|
72 |
継子と尺八 |
|
|
|
|
73 |
雷さんと弟子 |
|
|
|
|
74 |
屁ふり嫁 |
|
|
|
|
75 |
和尚の枇杷の糞 |
|
|
|
|
76 |
勘右衛門の幽霊 |
|
|
|
|
77 |
勘右衛門の大宰府詣り |
|
|
|
|
78 |
勘右衛門とおじさんのほら較べ |
|
|
|
|
79 |
勘右衛門のくんち参り |
|
|
|
|
80 |
勘右衛門と五里四方 |
|
|
|
|
81 |
食わず女房 |
|
|
|
|
82 |
勘右衛門と日本一高い山 |
|
|
|
|
83 |
勘右衛門は狐からだまされる |
|
|
|
|
84 |
勘右衛門と狐 |
|
|
|
|
85 |
わらべうた |
|
|
|
|
もどる