蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
町誌 城東町の歴史
|
著者 |
重坂 亘/著 |
出版者 |
重坂亘
|
出版年月 |
2012.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 調査 | S211.1/シ/ | 123022819 | 静岡資料 | | 利用可 |
○ |
2 |
中央 | 書庫 | S211.1/シ/ | 122998600 | 静岡資料 | | 利用可 |
○ |
3 |
中央 | 調査 | S211.1/シ/ | 122998553 | 静岡資料 | 持出禁止 | 利用可 |
× |
4 |
麻機 | 静岡 | S211.1/シ/ | 185304656 | 静岡資料 | | 利用可 |
○ |
5 |
御幸町 | 5階静岡 | S211.1/シ/ | 131233939 | 静岡資料 | | 利用可 |
○ |
6 |
御幸町 | 5階静岡 | S211.1/シ/ | 131234374 | 静岡資料 | 持出禁止 | 利用可 |
× |
7 |
藁科 | 一般 | S211.1/シ/ | 160787181 | 静岡資料 | | 利用可 |
○ |
8 |
西奈 | 一般 | S211.1/シ/ | 170916715 | 静岡資料 | | 利用可 |
○ |
9 |
北部 | 郷土 | S211.1/シ/ | 150972679 | 静岡資料 | | 利用可 |
○ |
10 |
南部 | 参考 | S211.1/シ/ | 140878939 | 静岡資料 | | 利用可 |
○ |
11 |
清水中央 | 清2/郷土 | S211.1/シ/ | 119763419 | 静岡資料 | 持出禁止 | 利用可 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
町誌 城東町の歴史 |
サブタイトル |
安東練兵場ものがたり |
著者名 |
重坂 亘/著
|
著者 ヨミ |
シゲサカ ワタル |
出版者 |
重坂亘
|
出版年月 |
2012.1 |
ページ数、枚数 |
101p |
大きさ |
26cm |
価格 |
非売品 |
言語区分 |
日本語 |
分類10版 |
S211.1 |
分類9版 |
S211.1 |
分類8版 |
S211.1 |
件名 |
静岡市-歴史、安東練兵場 |
内容紹介 |
発刊に寄せて、はじめに、第1章、安東練兵場ものがたり、第1話、安東練兵場の誕生、第2話、午砲(どん)のはなし(1)、第3話、午砲(どん)のはなし(2)、第4話、午砲(どん)のはなし(3)、第5話、アート・スミスの宙返り、第6話、鳥人!青嶋次郎、第7話、安東練兵場とその周辺、第8話、トーチカと匍匐(ほふく)前進、第9話、昭和天皇の行幸、第10話、唯一の遺構「訓練講堂」、第11話、12間堀の水遊び、第12話、軍馬「大力号(だいりきごう)」、第13話、陸軍病院安東分院、第14話、歩兵第34連隊兵士の聞き書き、第15話、練兵場と静岡大空襲、第2章、城東町ものがたり、第16話、城東町の誕生、第17話、城東町の命名、第18話、緑町と城東町の町名、第19話、町内会の発足、第20話、なつかしの集会所、第21話、GHQによる町内会解散命令、第22話、城東町厚生会の設立、第23話、土地払下げのはなし、第24話、国立病院東側28戸の立退問題、第25話、城東町大火、第26話、公民館借地料値上げと供託、第27話、公民館の建設、第28話、町民会の法人格取得、第29話、城東保健福祉エリア建設、第30話、町の移り変わり、6分会・7分会・9分会・16分会緑地帯から東を見る・16分会緑地会から西を見る・16分会から西を見る・13分会、第3章、各部の活動、第31話、敬老会・文化祭、第32話、子供クラブ・運動会、第33話、防災訓練、第4章、戦後のくらし聞き書き、第34話、3分会・安田秀夫さんの話、第35話、5分会・見城さん姉妹の話、第36話、15分会・大石正一さんの話、第37話、5分会・安池鐐太郎さんの手記、第5章、周辺の社寺、第38話、来迎院、第39話、長安寺(廃寺)、第40話、熊野神社、第41話、先宮神社、第42話、青木神社、第6章、統計表、国勢調査世帯人口推移・住民登録5歳階級別人口、歴代町内会長名・城東町分会編成表、町内会組織図、第7章、町の歴史年表、参考文献、写真・資料提供者、協力者、あとがき |
目次
内容細目
もどる