蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
生きざまの魚類学
|
著者 |
猿渡 敏郎/編著 |
出版者 |
東海大学出版部
|
出版年月 |
2016.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 一般 | 487.51/サ/ | 124213227 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
2 |
南部 | 一般 | 487.51/サ/ | 142915360 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
3 |
清水中央 | 清2/一般 | 487.51/サ/ | 114888302 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
生きざまの魚類学 |
サブタイトル |
魚の一生を科学する |
著者名 |
猿渡 敏郎/編著
|
著者 ヨミ |
サルワタリ トシロウ |
出版者 |
東海大学出版部
|
出版年月 |
2016.6 |
ページ数、枚数 |
6,240p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥3600 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-486-02058-5 |
ISBN |
4-486-02058-5 |
分類10版 |
487.51 |
分類9版 |
487.51 |
件名 |
魚類 |
内容紹介 |
地球の生物多様性を維持し、生物資源として魚類を有効かつ持続的に利用していくには、その一生を理解する必要がある。魚種も生息環境もさまざまな、魚の生活史を紹介する。「魚類環境生態学入門」の続編。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
魚の一生を俯瞰する |
猿渡 敏郎/著 |
|
|
|
2 |
マサバの産卵場 |
岡部 久/著 |
|
|
|
3 |
発見は底にある |
高見 宗広/著 |
福井 篤/著 |
|
|
4 |
ウナギ並みの大回遊 |
平川 直人/著 |
|
|
|
5 |
太平洋のオアシス「天皇海山」とクサカリツボダイの奇妙な生活史 |
柳本 卓/著 |
|
|
|
6 |
複雑な食う食われるの関係を組みほどく |
片山 知史/著 |
渡部 諭史/著 |
|
|
7 |
サンゴ礁を耕す魚 |
畑 啓生/著 |
|
|
|
8 |
右利き?左利き??魚の左右性から考える行動生態学・進化生態学 |
中嶋 美冬/著 |
|
|
|
9 |
河川性カジカの生態的特性 |
棗田 孝晴/著 |
|
|
|
10 |
特殊な人工水路,有明海沿岸域のクリーク網 |
鬼倉 徳雄/著 |
中島 淳/著 |
|
|
11 |
霞ケ浦の魚類相 |
冨永 敦/著 |
荒山 和則/著 |
半澤 浩美/著 |
|
12 |
サケの産卵床作りと生態系での役割 |
皆川 昇/著 |
|
|
|
もどる