蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
入門ソーシャルセクター
|
著者 |
宮垣 元/編著 |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2020.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
南部 | 一般 | 335.89/ミ/ | 143366637 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
入門ソーシャルセクター |
サブタイトル |
新しいNPO/NGOのデザイン |
著者名 |
宮垣 元/編著
|
著者 ヨミ |
ミヤガキ ゲン |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2020.12 |
ページ数、枚数 |
3,288p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥3000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-623-08937-6 |
ISBN |
4-623-08937-6 |
分類10版 |
335.89 |
分類9版 |
335.89 |
件名 |
NPO、NGO |
内容紹介 |
「動きながら学ぶ」行動派に最適なNPO/NGO論のテキスト。ひとりの気づきから行動が生まれ、集団が形成されるところからはじまり、持続可能な組織運営が行われ、なんらかの社会変容に至るまでのプロセスを解説する。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
本巻の趣旨と構成 |
佐藤 郡衛/著 |
横田 雅弘/著 |
坪井 健/著 |
|
2 |
異文化間教育学の到達点と今後の研究課題 |
佐藤 郡衛/著 |
|
|
|
3 |
「異文化間教育」の研究方法 |
坪井 健/著 |
|
|
|
4 |
エスノグラフィ |
柴山 真琴/著 |
|
|
|
5 |
インタビュー |
倉石 一郎/著 |
|
|
|
6 |
ライフストーリー |
野入 直美/著 |
|
|
|
7 |
グラウンデッド・セオリー法 |
末田 清子/著 |
|
|
|
8 |
異文化間教育学における実践的な手法 |
工藤 和宏/著 |
|
|
|
9 |
異文化間教育における演劇的手法 |
渡部 淳/著 |
|
|
|
10 |
ICTを活用した新たな実践の試み |
岸 磨貴子/著 |
|
|
|
11 |
高等教育における異文化間教育の実践 |
山田 礼子/著 |
|
|
|
12 |
学校教育における新たな人材の育成 |
多田 孝志/著 |
|
|
|
13 |
多文化社会の問題解決に寄与する専門人材の養成 |
杉澤 経子/著 |
|
|
|
14 |
新たな異文化間教育学の展開 |
横田 雅弘/著 |
|
|
|
15 |
異文化間教育学研究の課題と展望 |
佐藤 郡衛/著 |
横田 雅弘/著 |
坪井 健/著 |
|
もどる