お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本古代の交通・交流・情報 2  旅と交易 

著者 舘野 和己/編
出版者 吉川弘文館
出版年月 2016.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 中央一般682.1/ニ/124201539一般図書 利用可 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 日本古代の交通・交流・情報 2  旅と交易 
巻次 2
著者名 舘野 和己/編出田 和久/編
著者 ヨミ タテノ カズミ、イデタ カズヒサ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2016.6
ページ数、枚数 14,314p
大きさ 22cm
価格 ¥5500
言語区分 日本語
ISBN13桁 978-4-642-01729-9
ISBN 4-642-01729-9
分類10版 682.1
分類9版 682.1
件名 交通-日本、日本-歴史-古代
件名 日本文学-歴史-古代、旅行-歴史、日本-対外関係-歴史
内容紹介 古代の人やモノはどのように移動し、交流が生まれ、情報が伝わったのか。古代日本の交通の全貌を捉える。2は、文学作品や記録などから、多様な旅の実態を再現し、国外も含め情報の伝達・広がりを考える。



目次


内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 記紀・風土記にみる交通 古市 晃/著
2 文学にみる七・八世紀の交通 門井 直哉/著
3 平安文学にみる交通 西村 さとみ/著
4 冥界へ旅した人々 門井 直哉/著
5 平安時代の旅の作法 坂江 渉/著
6 天皇の行幸 永田 英明/著
7 熊野への旅 西山 克/著
8 斎王の旅 榎村 寛之/著
9 信仰の広がり 飯沼 賢司/著
10 荘園経営と交通 南出 眞助/著
11 律令制下の交易と交通 荒井 秀規/著
12 山王遺跡から出土した「餞馬」木簡 永田 英明/著
13 情報の伝達 有富 純也/著
14 外国への使節たち 河上 麻由子/著
15 外国使節の来航 榎本 淳一/著
16 海を渡る僧侶たち 中川 由莉/著
17 迷い馬や迷子の情報を求める木簡 馬場 基/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。