蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
芸術の授業
|
著者 |
中村 寛/編 |
出版者 |
弘文堂
|
出版年月 |
2016.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
御幸町 | 4階一般 | 707/ケ/ | 131979205 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
芸術の授業 |
サブタイトル |
BEHIND CREATIVITY |
著者名 |
中村 寛/編
|
著者 ヨミ |
ナカムラ ユタカ |
出版者 |
弘文堂
|
出版年月 |
2016.2 |
ページ数、枚数 |
381p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2300 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-335-85017-2 |
ISBN |
4-335-85017-2 |
分類10版 |
707 |
分類9版 |
707 |
件名 |
芸術教育 |
内容紹介 |
芸術に関わる授業を担当する表現者の「背骨」を生々しく伝える一冊。アーティスト、デザイナー、映画監督らが、どのような道のりを経て現在の仕事に至ったのか、「つくる」とはいかなる営みなのかなどを語る。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
大学は出来事である |
萩原 朔美/著 |
|
|
|
2 |
美術作品を通して人間とは何かを考える仕事 |
松浦 弘明/著 |
|
|
|
3 |
旅と写真と社会運動 |
港 千尋/著 |
|
|
|
4 |
デザインは学べるのか |
佐藤 直樹/著 |
|
|
|
5 |
「映画」監督術 |
青山 真治/著 |
|
|
|
6 |
同時代のデザインを支える認識 |
矢野 英樹/著 |
|
|
|
7 |
往復書簡 |
O JUN/著 |
石田 尚志/著 |
|
|
8 |
つむがれた言葉のあとに |
建畠 晢/著 |
|
|
|
9 |
デザインの前と後 |
西村 佳哲/著 |
|
|
|
10 |
つくったものはどこにいくのか |
生西 康典/著 |
|
|
|
11 |
危機のなかの芸術 |
中村 寛/著 |
|
|
|
もどる