お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

狭衣物語が拓く言語文化の世界    

著者 狭衣物語研究会/編
出版者 翰林書房
出版年月 2008.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 清水中央清1/一般913.381/ミ/114049041一般図書 利用可 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 狭衣物語が拓く言語文化の世界    
著者名 狭衣物語研究会/編
著者 ヨミ サゴロモ モノガタリ ケンキュウカイ
出版者 翰林書房
出版年月 2008.10
ページ数、枚数 374p
大きさ 22cm
価格 ¥6800
言語区分 日本語
ISBN13桁 978-4-87737-267-5
ISBN 4-87737-267-5
分類10版 913.381
分類9版 913.381
件名 狭衣物語
内容紹介 「狭衣物語」の時空間と言語や文化の関係性を問うとともに、歌ことばや物語のことばの関わり合いや影響もしくは物語のことばの独自性を追求。さらに他の平安後期物語文学作品を取り上げ、「狭衣物語」を多角的に照射する。



目次


内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 狭衣物語の位相・「時世に従ふにや…」 三谷 邦明/著
2 『狭衣物語』の転地 井上 眞弓/著
3 『狭衣物語』における<ことば>としての地名 桜井 宏徳/著
4 『狭衣物語』の七絃琴 正道寺 康子/著
5 狭衣の父 スエナガ エウニセ/著
6 『狭衣物語』の表現 乾 澄子/著
7 『狭衣物語』における歌ことばの形成と中世和歌への影響 井上 新子/著
8 狭衣物語が拓く歌のことば 佐藤 達子/著
9 『狭衣物語』とことば 鈴木 泰恵/著
10 『狭衣物語』巻一の歌ことば受容をめぐる諸相 野村 倫子/著
11 『狭衣物語』の物語世界と和歌の方法 萩野 敦子/著
12 『狭衣物語』の歌の意義 宮谷 聡美/著
13 土地の名の物語史 木村 朗子/著
14 虫めづる姫君の生活と意見 下鳥 朝代/著
15 ヒステリー者としてのヒロイン 助川 幸逸郎/著
16 『夜の寝覚』の男主人公をめぐって 宮下 雅恵/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。