蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
中世釈教歌の研究
|
著者 |
山本 章博/著 |
出版者 |
笠間書院
|
出版年月 |
2016.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
清水中央 | 清1/一般 | 911.142/ヤ/ | 114856923 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
中世釈教歌の研究 |
サブタイトル |
寂然・西行・慈円 |
著者名 |
山本 章博/著
|
著者 ヨミ |
ヤマモト アキヒロ |
出版者 |
笠間書院
|
出版年月 |
2016.2 |
ページ数、枚数 |
7,257,13p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥6000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-305-70793-2 |
ISBN |
4-305-70793-2 |
分類10版 |
911.142 |
分類9版 |
911.142 |
件名 |
仏教文学-歴史 |
内容紹介 |
和歌は長い伝統の中でいつしか仏教と結びつき、仏教文化の一つとしても意義づけられ存在し続けた。なぜ仏教の教義や言葉と和歌はここまで接近し、同等と見なされるようになったのか。釈迦の教えの和歌(=釈教歌)から考える。 |
目次
内容細目
もどる