お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

教師のためのお金の増やし方がわかる本    

著者 西川 純/著
出版者 学陽書房
出版年月 2021.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 中央一般374.3/ニ/124864953一般図書 利用可 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 教師のためのお金の増やし方がわかる本    
著者名 西川 純/著網代 涼佑/著
著者 ヨミ ニシカワ ジュン、アジロ リョウスケ
出版者 学陽書房
出版年月 2021.6
ページ数、枚数 110p
大きさ 21cm
価格 ¥1800
言語区分 日本語
ISBN13桁 978-4-313-65436-5
ISBN 4-313-65436-5
分類10版 374.3
分類9版 374.3
件名 教員、家庭経済
内容紹介 「教師なら老後も安泰」はこれまでの話。教員の老後のリアルな現実を示した上で、長い老後を破綻しないで幸せに生きるために、最低限知っておくべき具体的な対策を紹介する。



目次


内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 初代歌川広重 保永堂版「東海道五十三次」静岡県内の二十二宿
2 1.三島 2.沼津
3 3.原 4.吉原
4 5.蒲原 6.由井(由比)
5 7.奥津(興津) 8.江尻
6 9.府中 10.鞠子(丸子)
7 11.岡部 12.藤枝
8 13.嶋田(島田) 14.金谷
9 15.日坂 16.掛川
10 17.袋井 18.見附
11 19.濵松(浜松) 20.舞坂(舞阪)
12 21.荒井(新居) 22.白須賀
13 歌川広重 東海道五十三次(隷書東海道)、版元/丸屋清次郎
14 歌川広重 東海道五十三次(行書東海版)
15 歌川広重 東海道五十三次(蔦吉版)
16 歌川広重 狂歌入東海道
17 歌川広重 五十三次名所図会(堅絵東海道)
18 歌川広重・三代豊国 双筆五十三次
19 葛飾北斎(1760~1849)東海道中五十三駅狂画 享和4年(1804)
20 葛飾北斎 東海五十三次(絵本駅路之鈴)
21 歌川国芳 東海道五十三対 堅大判 天保14年~弘化4年(1843~47)頃 版元/伊場屋仙三郎
22 東海道名所風景 岡部 歌川 芳盛
23 東海道名所風景 藤枝 歌川 芳虎
24 歌川 国貞(三代豊国) 東海道五十三次之内(国貞女人東海道)
25 渓斎英泉(けいさいえいせん) 東海道(英泉美人東海道)
26 藤枝宿・岡部宿の役者絵 
27 三代歌川豊国 東海道五十三次之内(役者見立東海道)
28 三代歌川豊国 東海道五十三次之内 鞠子 菊の前、岡部 六弥太、藤枝 駒沢、島田 朝顔
29 宇津ノ谷峠を舞台にした歌舞伎怪談物の錦絵
30 河竹黙阿弥の名作歌舞伎「蔦紅葉宇都谷峠」の錦絵
31 東海道の怪談「独道中五十三駅」の錦絵 三代歌川豊国
32 『東海道中膝栗毛』弥次さん・喜多さんを題材にした浮世絵 歌川(落合)芳幾(1833~1904)東海道中膝栗毛弥次馬
33 歌川芳員 東海道五十三次内
34 明治時代の浮世絵 書画五十三次 岡部 歌川 芳虎
35 書画五十三次 藤枝 三代 歌川 広重
36 三代歌川広重(1842~94) 東海名所改正道中記 三代 歌川 広重
37 浮世絵美人画 鈴木 春信、勝川 春章、鳥居 清長、喜多川 歌麿、初代歌川 豊国、渓斎 英泉
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。