蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
子どもばやしのお正月 ランドセルブックス
|
著者 |
さげさか のりこ/作 |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2015.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 児童 | E/サケサ/ | 124120148 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
2 |
BM | 児童 | E/サケサ/ | 124125191 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
3 |
麻機 | 児童 | E/サケサ/ | 185647995 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
4 |
美和 | 児童 | E/サケサ/ | 188574981 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
5 |
御幸町 | 4階絵本 | E/サケサ/ | 131953800 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
6 |
藁科 | 児童 | E/サケサ/ | 160994730 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
7 |
西奈 | 児童 | E/サケサ/ | 171503708 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
8 |
北部 | 絵本 | E/サケサ/ | 151345023 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
9 |
長田 | 児童 | E/サケサ/ | 181673452 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
10 |
清水中央 | 清児/絵本 | E/サケサ/ | 114831459 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
11 |
興津 | 児童 | E/サケサ/ | 163138117 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
12 |
興津 | 貸文 | E/サケサ/ | 138431213 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
13 |
蒲原 | 児童 | E/サケサ/ | 176413871 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
子どもばやしのお正月 ランドセルブックス |
著者名 |
さげさか のりこ/作
|
著者 ヨミ |
サゲサカ ノリコ |
シリーズ名 |
ランドセルブックス |
シリーズ名2 |
日本の風俗・風習 |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2015.11 |
ページ数、枚数 |
31p |
大きさ |
24cm |
価格 |
¥1200 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-8340-8208-1 |
ISBN |
4-8340-8208-1 |
分類10版 |
E |
分類9版 |
E |
件名 |
新年、囃子 |
内容紹介 |
元日の朝、ハナちゃんはおかあさんと、近くの神社(じんじゃ)に向(む)かいます。ハナちゃんは、神様(かみさま)に奉納(ほうのう)するおはやしをするのです。神楽殿(かぐらでん)の舞台裏(ぶたいうら)に集(あつ)まったみんなが、おどりの衣装(いしょう)に着(き)がえたら、「子どもばやし」のはじまりです! |
内容紹介 |
祭り囃子が生まれたのは江戸時代。その時代の音と踊りは今も、子どもたちに受け継がれている。元日に神様に奉納される「子どもばやし」の様子を、「ピーヒャラ」「ドンドコ」といったお囃子の音とともに描く。 |
目次
内容細目
もどる