蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
岩波講座世界歴史 24 二一世紀の国際秩序
|
著者 |
荒川 正晴/編集委員 |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2023.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
清水中央 | 清2/一般 | 209/イ/ | 115501479 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アントニー・J.ノチェッラ二世 コリン・ソルター ジュディー・K.C.ベントリー 井上 太一
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
大震災に学ぶ社会科学 第2巻 震災後の自治体ガバナンス |
巻次 |
第2巻 |
著者名 |
村松 岐夫/監修
、
恒川 惠市/監修
|
著者 ヨミ |
ムラマツ ミチオ、ツネカワ ケイイチ |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2015.11 |
ページ数、枚数 |
10,338p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥3700 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-492-22357-4 |
ISBN |
4-492-22357-4 |
分類10版 |
369.31 |
分類9版 |
369.31 |
件名 |
東日本大震災(2011) |
件名 |
地方行政、災害復興 |
内容紹介 |
東日本大震災後、自治体が具体的にどのような取り組みをしたかを論じる。さらに、復興を担う組織と人がどう動いたか、被災住民に対する住宅供給・再建事業の進捗状況、どのように政策選択や政策展開がなされたかを検討する。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
多面的な危機と地球社会 |
木畑 洋一/著 |
|
|
|
2 |
リベラルな国際秩序の拡散・終焉とグローバル・サウス |
酒井 啓子/著 |
|
|
|
3 |
民主主義とポピュリズム |
水島 治郎/著 |
|
|
|
4 |
二一世紀の国連へ |
半澤 朝彦/著 |
|
|
|
5 |
「アラブの春」の世界史的意義 |
栗田 禎子/著 |
|
|
|
6 |
中国と世界 |
川島 真/著 |
|
|
|
7 |
アフリカの変容 |
島田 周平/著 |
|
|
|
8 |
ラテンアメリカの模索 |
大串 和雄/著 |
|
|
|
9 |
移民・難民 |
森 千香子/著 |
|
|
|
10 |
ジェンダーとセクシュアリティをめぐるアジアの政治 |
田村 慶子/著 |
|
|
|
11 |
コンピュータの普及とメディアの変容 |
喜多 千草/著 |
|
|
|
もどる