蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
向田邦子 KAWADEムック
|
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2021.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
長田 | 一般 | 910.268/ムコウタ/ | 182006182 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
2 |
興津 | 一般 | 910.268/ムコウタ/ | 163368163 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
911.32 911.34 911.32 911.34
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
向田邦子 KAWADEムック |
サブタイトル |
総特集 |
シリーズ名 |
KAWADEムック |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2021.7 |
版表示 |
増補新版 |
ページ数、枚数 |
239p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥1400 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-309-98031-7 |
ISBN |
4-309-98031-7 |
分類10版 |
910.268 |
分類9版 |
910.268 |
内容紹介 |
今なお輝く向田邦子の作家、脚本家としての魅力に迫る。単行本未収録エッセイ・対談・鼎談、太田光と向田和子の対談、角田光代と小池真理子によるオマージュエッセイなどを収録する。パリから届いた原稿等を加えた増補新版。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
脚本家と作家の間で |
|
|
|
|
2 |
手袋をさがす |
角田 光代/著 |
|
|
|
3 |
手袋をさがす |
向田 邦子/著 |
|
|
|
4 |
父の詫び状 |
小池 真理子/著 |
|
|
|
5 |
父の詫び状 |
向田 邦子/著 |
|
|
|
6 |
向田邦子は永遠の「新参者」だった |
太田 光/述 |
向田 和子/述 |
|
|
7 |
私の近況 |
向田 邦子/著 |
|
|
|
8 |
「エリザベス」のおはなし |
向田 邦子/著 |
|
|
|
9 |
酒呑みのまよい箸 |
向田 邦子/著 |
|
|
|
10 |
男性鑑賞法 |
向田 邦子/著 |
|
|
|
11 |
電話のある部屋 |
向田 邦子/著 |
|
|
|
12 |
大きさ、手ごわさが、見えてきました |
向田 邦子/著 |
|
|
|
13 |
秋山加代『叱られ手紙』の推薦文 |
|
|
|
|
14 |
作詞家・向田邦子 |
|
|
|
|
15 |
印象づける自己紹介 |
向田 邦子/著 |
|
|
|
16 |
ユーモアをyouはmore好かれたい望みをかなえます |
向田 邦子/著 |
|
|
|
17 |
平凡な日々の営みをドラマに結実する名手 |
向田 邦子/述 |
「MORE」編集部/インタビュー |
|
|
18 |
待ち合わせ |
久世 光彦/著 |
|
|
|
19 |
向田邦子さん |
黒柳 徹子/著 |
|
|
|
20 |
物語が現実を超えるとき |
道尾 秀介/著 |
|
|
|
21 |
人には言わないこと |
酒井 順子/著 |
|
|
|
22 |
『父の詫び状』年代記 |
吉田 篤弘/著 |
|
|
|
23 |
私が向田邦子に惹かれる理由 |
柴門 ふみ/著 |
|
|
|
24 |
向田さんのこと |
田辺 聖子/著 |
|
|
|
25 |
向田邦子さんのこと |
水上 勉/著 |
|
|
|
26 |
あ・うん |
山口 瞳/著 |
|
|
|
27 |
好きなもの |
|
|
|
|
28 |
“ケチの話”と“ナツメロ”は猥談? |
向田 邦子/述 |
阿久 悠/述 |
|
|
29 |
偉大なる雑種・強運 |
向田 邦子/述 |
森繁 久彌/述 |
|
|
30 |
森繁久彌「向田邦子」を語る |
森繁 久彌/著 |
|
|
|
31 |
人気ドラマ作家ざっくばらん対談 |
向田 邦子/述 |
山田 太一/述 |
|
|
32 |
有無をいわせない魅力 |
山田 太一/著 |
|
|
|
33 |
おんなが“隣りの女”で確認したもの |
向田 邦子/述 |
桃井 かおり/述 |
|
|
34 |
今、向田さんへ |
桃井 かおり/著 |
|
|
|
35 |
字のない葉書 |
向田 邦子/著 |
|
|
|
36 |
ごはん |
向田 邦子/著 |
|
|
|
37 |
書店員さんが選んだ、私の好きな向田作品 |
|
|
|
|
38 |
時代が違うからこそ、向田ドラマの普遍性が際立つ |
高橋 練/述 |
|
|
|
39 |
向田作品“メシ食いドラマ” |
烏兎沼 佳代/選 |
|
|
|
40 |
すすんでる女すすんでない女 |
向田 邦子/述 |
桐島 洋子/述 |
藤田 弓子/述 |
|
41 |
大いなるマンネリズム |
木皿 泉/著 |
|
|
|
42 |
書き出しから見る向田邦子と現代作家 |
池上 冬樹/著 |
|
|
|
43 |
食と向田邦子-“卵” |
平松 洋子/著 |
|
|
|
44 |
「あの頃」-戦前の昭和に憧憬した、ふたりの東京っ子。 |
川本 三郎/著 |
|
|
|
45 |
手紙 |
|
|
|
|
46 |
「眠る机」直筆原稿 |
|
|
|
|
47 |
「天地創造」の責任者 |
関根 徹/著 |
|
|
|
48 |
眠る机 |
向田 邦子/著 |
|
|
|
もどる