お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

天皇の軍隊と日中戦争    

著者 藤原 彰/著
出版者 大月書店
出版年月 2006.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 中央一般210.7/フ/121361241一般図書 利用可 
2 長田一般210.7/フ/180753118一般図書 利用可 
3 清水中央清閉/書庫210.7/フ/113668937一般図書 利用可 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 天皇の軍隊と日中戦争    
著者名 藤原 彰/著
著者 ヨミ フジワラ アキラ
出版者 大月書店
出版年月 2006.5
ページ数、枚数 5,279p
大きさ 20cm
価格 ¥2800
言語区分 日本語
ISBN 4-272-52076-8
分類10版 210.74
分類9版 210.74
件名 日中戦争(1937〜1945)、太平洋戦争(1941〜1945)
内容紹介 現代史・軍事史研究をリードした著者晩年の論文を精選。「三光作戦」をテーマとする論文や、兵士たちが8・15以後も「傭兵」として中国に残留させられた経緯と責任を明らかにした貴重な研究、戦後の自伝的回想などを収録。



目次


内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 身体表現を読む
2 身体で表現する
3 生涯に生きるダンス学習
4 教育と文化
5 トータルな識見と建設力を
6 「私自身」を問う
7 大地を踏みしめて
8 個を啓き,共生の時代を拓く
9 感動の世界
10 女教師の問題
11 十年後を夢みる
12 “道”をもとめる
13 人間の始源の豊かさを
14 「語り」と「踊り」のパフォーマンス
15 「祭儀」と「表現」の演舞
16 「女性」と「男性」を拓く身体形式
17 変身の美を求めた段落形式
18 形式を越える形式
19 人は,なぜ踊る?
20 芸術舞踊の様式について
21 ダンス
22 体育科をとおして
23 身体表現による人格指導
24 間拍子論考
25 日本人と身体表現
26 舞踊教育の比較研究
27 舞踊教育の比較研究
28 自己表現の喜びを子供らに
29 新しい舞踊教育への課題
30 舞踊の本質を生かす学習指導
31 ダンス・フォア・オールの時代
32 からだで語る世界
33 からだで語る世界
34 舞踊教育研究の課題
35 創作舞踊とは…
36 ダンス教育の成果と展望
37 イギリスの舞踊教育を問う マリオン・ノース/述 ボニー・バード/述
38 ダンス教育の世界と日本
39 ダンスとは何か
40 これからの舞踊教育
41 舞踊の近現代を読む
42 表現の教育
43 現代社会と舞踊文化
44 舞踊鑑賞
45 文化の総体を擁する表現
46 戦後50年ダンスの教育の成果と課題
47 身体形式と芸術経験の融合-「表現」学習
48 表現と体育,そして舞踊教育
49 人間発達と「表現」
50 極性の原理
51 私の思い出の一冊
52 ひと流れの動きに生命あり-と
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。