お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

油彩への衝動    

著者 蜷川 順子/編
出版者 中央公論美術出版
出版年月 2015.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 清水中央清1/一般724.3/ユ/114810036一般図書 利用可 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 油彩への衝動    
著者名 蜷川 順子/編
著者 ヨミ ニナガワ ジュンコ
出版者 中央公論美術出版
出版年月 2015.9
ページ数、枚数 330p 図版32p
大きさ 22cm
価格 ¥7500
言語区分 日本語
ISBN13桁 978-4-8055-0746-9
ISBN 4-8055-0746-9
分類10版 724.3
分類9版 724.3
件名 油絵
内容紹介 ヤン・ファン・エイク、アルフォンス・ミュシャ、藤田嗣治、白髪一雄…。古今東西の画家を衝き動かす「油彩画」の発明、現在、そしてこれからを、国内外の第一線で活躍する美術史家15名が論じる。カラー図版も多数収録。



目次


内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 ヤン・ファン・エイクと油彩の「発明」 マクシミリアーン・P.J.マルテンス/著
2 ウルビーノ宮廷の芸術活動とフランドル絵画の関係 江藤 匠/著
3 レンブラントの後期版画作品 辻 成史/著
4 一九世紀フランスにおける戸外制作の油彩画技法 アンシア・カレン/著
5 ミュシャの油彩画制作過渡期における連続性について 新谷 式子/著
6 フィリピンにおけるコロニアル絵画の変遷 パトリック・D.フローレス/著
7 朝鮮における「西洋画」の受容 朴 美蓮/著
8 油彩画の魅惑 岡 泰正/著
9 油彩に「日本」を加える 林 洋子/著
10 せめぎ合うエロティシズム 吉田 暁子/著
11 油彩からの撤退 並木 誠士/著
12 行為としての油絵 池上 裕子/著
13 油彩研究の現代的意義 加須屋 明子/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。