蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
唐詩および唐詩人 中唐・晩唐篇
|
著者 |
小杉 放庵/著 |
出版者 |
創拓社
|
出版年月 |
1990.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
藁科 | 一般 | 921.43/コ/ | 105908827 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
2 |
蒲原 | 書庫 | 921// | 175505667 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
唐詩および唐詩人 中唐・晩唐篇 |
巻次 |
中唐・晩唐篇 |
著者名 |
小杉 放庵/著
|
著者 ヨミ |
コスギ ホウアン |
出版者 |
創拓社
|
出版年月 |
1990.8 |
ページ数、枚数 |
358p |
大きさ |
18cm |
価格 |
¥1650 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-87138-105-6 |
分類10版 |
921.43 |
分類9版 |
921.43 |
注記 |
青磁社 1947年刊の再刊 |
件名 |
漢詩、詩人 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
生活綴方実践は、今、何を深めるべきか |
|
|
|
|
2 |
子どもが生活現実を見つめるということ |
|
|
|
|
3 |
まっすぐな心、伝われ愛 |
|
|
|
|
4 |
ことばは人をつなぐ |
|
|
|
|
5 |
日本作文の会「一九六二年活動方針」をめぐる問題 |
|
|
|
|
6 |
戦後生活綴方の理論的課題 |
|
|
|
|
7 |
「推敲後の作品はその子の作品とは見なさない」指導は、推敲指導ではない |
|
|
|
|
8 |
生活綴方における「ありのまま」とは、生活の事実のできうる限り正確な再現なのか |
|
|
|
|
9 |
生活綴方の新時代に向かって |
|
|
|
|
10 |
教師たちの実践的模索から新たな指導観へ |
|
|
|
|
11 |
生活綴方実践における詩的表現の可能性 |
|
|
|
|
12 |
現代の子どもと書きことば・表現をめぐる研究課題 |
|
|
|
|
13 |
若い教師たちへ |
|
|
|
|
もどる