蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
これならできる!授業が変わるアクティブラーニング 3 いろいろな授業の方法
|
著者 |
小林 昭文/編著 |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2017.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 児童 | 375/コ/ | 124278477 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
これならできる!授業が変わるアクティブラーニング 3 いろいろな授業の方法 |
巻次 |
3 |
著者名 |
小林 昭文/編著
|
著者 ヨミ |
コバヤシ アキフミ |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2017.3 |
ページ数、枚数 |
51p |
大きさ |
27cm |
価格 |
¥2300 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-8113-2321-3 |
ISBN |
4-8113-2321-3 |
分類10版 |
375 |
分類9版 |
375 |
件名 |
学習法 |
内容紹介 |
全教科で、「「主体的・対話的で深い学び」の実現」をめざす「新しい授業」がおこなわれている。さまざまな「新しい授業」を、「座席のカタチ」「先生の説明の仕方」などに区分して紹介(しょうかい)。それぞれの授業の特徴(とくちょう)や受け方のコツがわかる。 |
内容紹介 |
主体的・協働的に学ぶ学習、アクティブラーニング。その参考となる授業例をあげ、子どもたちはどのようなスタンスにたち、自分たちでどのように考えながら進行すればいいのか、そのポイントを具体的に解説する。 |
目次
内容細目
もどる