お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

中国学入門    

著者 二松學舍大学文学部中国文学科/編
出版者 勉誠出版
出版年月 2015.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 南部一般222/チ/142776394一般図書 貸出中  ×
2 清水中央清2/一般222/チ/114769206一般図書 利用可 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 中国学入門    
サブタイトル 中国古典を学ぶための13章
著者名 二松學舍大学文学部中国文学科/編
著者 ヨミ ニショウ ガクシャ ダイガク ブンガクブ チュウゴク ブンガクカ
出版者 勉誠出版
出版年月 2015.4
ページ数、枚数 7,220p
大きさ 21cm
価格 ¥1600
言語区分 日本語
ISBN13桁 978-4-585-20033-8
ISBN 4-585-20033-8
分類10版 222
分類9版 222
件名 中国学
内容紹介 中国の文学・歴史・思想・芸術などの文化を研究する「中国学」。古代から20世紀にいたる中国文化の展開や日本における影響を概観し、その豊穣な世界を分かりやすく紹介する。中国学の学習に有用なサイト集も収録。



目次


内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 中国古代文字論 戸内 俊介/著
2 物語伝承と歴史書 小方 伴子/著
3 日本における『国語』の受容と訓点本 小方 伴子/著
4 経書略説 野間 文史/著
5 中国文学という方法 牧角 悦子/著
6 夏目漱石と漢詩 牧角 悦子/著
7 宋代士大夫の思想とその展開 田中 正樹/著
8 「三国志」を文学する 伊藤 晋太郎/著
9 神になった「三国志」の英雄 伊藤 晋太郎/著
10 文豪老舎 武永 尚子/著
11 禹域遊行で書を学ぶ 源川 彦峰/著
12 偉人、王羲之と陶淵明を書く! 高澤 浩一/著
13 日本書道史が蓄えた書美 福島 一浩/著
14 日本漢学略史 町 泉寿郎/著
15 漢籍書誌学のすすめ 高山 節也/著
16 銘文から『詩経』へ 家井 眞/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。