お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本のものづくりの底力  Hitotsubashi Business Review Books  

著者 藤本 隆宏/編著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2015.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 中央一般509.21/ニ/124017304一般図書 利用可 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 日本のものづくりの底力  Hitotsubashi Business Review Books  
著者名 藤本 隆宏/編著新宅 純二郎/編著青島 矢一/編著
著者 ヨミ フジモト タカヒロ、シンタク ジュンジロウ、アオシマ ヤイチ
シリーズ名 Hitotsubashi Business Review Books
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2015.2
ページ数、枚数 14,302p
大きさ 22cm
価格 ¥3200
言語区分 日本語
ISBN13桁 978-4-492-52212-7
ISBN 4-492-52212-7
分類10版 509.21
分類9版 509.21
件名 日本-工業
内容紹介 困難に直面した日本のものづくりの現場は、どのように切り抜けようとしているのか、政府はどのような産業政策をとるべきか-。ものづくり現場を知り尽くした論客が徹底分析する。『一橋ビジネスレビュー』掲載に加筆し書籍化。



目次


内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 戦後70年の歴史から考える日本のものづくり 藤本 隆宏/著
2 高業績職場と人材の真の力 小池 和男/著
3 鐘紡・武藤山治の工程遡り調査 桑原 哲也/著 芦田 尚道/著
4 日本企業の海外生産を支える産業財輸出と深層の現地化 新宅 純二郎/著 大木 清弘/著
5 東アジアに広がる中小企業とものづくりの仕組み 中沢 孝夫/著
6 日本企業の価値づくりにおける複雑性の陥穽 延岡 健太郎/著 軽部 大/著
7 人工物の複雑化と製品アーキテクチャ 奥野 正寛/著 瀧澤 弘和/著
8 市場の自然淘汰は機能しているか 西村 清彦/著 中島 隆信/著 清田 耕造/著
9 環境、エネルギー、産業競争力の両立を考える 青島 矢一/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。