蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
出淵博著作集 1 イェイツとの対話
|
著者 |
出淵 博/[著] |
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
2000.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
清水中央 | 清1/一般 | 930.4/イ/ | 112512291 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
出淵博著作集 1 イェイツとの対話 |
巻次 |
1 |
著者名 |
出淵 博/[著]
|
著者 ヨミ |
イズブチ ヒロシ |
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
2000.8 |
ページ数、枚数 |
337,11p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥8000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-622-04716-0 |
分類10版 |
930.4 |
分類9版 |
930.4 |
件名 |
英文学 |
内容紹介 |
詩人イェイツはいかなる人物であったのか。イェイツによる数々の詩作品の精緻な分析から、「ひとつの幻想」のユニークな解読、また、シェイクスピアやブレイクとの関係など、様々な観点からイェイツの人間像に迫る。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
北欧:ペリフェリーはニュー・フロンティアののぞき窓 |
岡澤 憲芙/著 |
|
|
|
2 |
市場と民主主義 |
神野 直彦/著 |
|
|
|
3 |
もう一つのスウェーデン・モデル |
宮本 太郎/著 |
|
|
|
4 |
成熟福祉国家形成と成長確保戦略 |
藤井 威/著 |
|
|
|
5 |
「北欧」の境界地域における国民形成 |
小森 宏美/著 |
|
|
|
6 |
北欧社会と児童文学 |
三瓶 恵子/著 |
|
|
|
7 |
イプセンと漱石 |
安倍オースタッド玲子/著 |
|
|
|
8 |
ルイジアナ近代美術館 |
木下 綾/著 |
|
|
|
9 |
自律と自立へのスウェーデンの生涯学習 |
中間 真一/著 |
|
|
|
10 |
北欧市民と国際社会 |
渡邉 芳樹/著 |
|
|
|
11 |
スウェーデンにみる「ワーク・ライフ・バランス」 |
篠田 武司/著 |
|
|
|
12 |
北欧デモクラシー論再考 |
小川 有美/著 |
|
|
|
13 |
北欧学派の社会科学理論 |
白鳥 浩/著 |
|
|
|
14 |
スウェーデンの議会政治 |
渡辺 慎二/著 |
|
|
|
15 |
P.A.ハンソンと「国民の家」 |
木下 淑恵/著 |
|
|
|
16 |
オンブズマン制度の政治経済学 |
川野 秀之/著 |
|
|
|
17 |
女性と政治参加 |
藪長 千乃/著 |
|
|
|
18 |
ノーベル賞の国際政治学 |
吉武 信彦/著 |
|
|
|
19 |
EUと北欧経済 |
阿部 望/著 |
|
|
|
20 |
北欧と企業経営 |
猿田 正機/著 |
|
|
|
21 |
スウェーデンの地方自治と経済産業政策 |
穴見 明/著 |
|
|
|
22 |
北欧の労働市場 |
福島 淑彦/著 |
|
|
|
23 |
スウェーデンの税・財政 |
馬場 義久/著 |
|
|
|
24 |
財政再建の政治経済学 |
秋朝 礼恵/著 |
|
|
|
25 |
高齢者介護の比較政治経済学 |
斉藤 弥生/著 |
|
|
|
26 |
歴史から見たヤルマール・ブランティング |
アグネ・グスタフソン/著 |
|
|
|
もどる