お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

森町史 資料編5  舞楽・民俗芸能・民俗資料 

著者 森町史編さん委員会(静岡県)/編集
出版者 森町
出版年月 1996


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 中央調査S243//120114127静岡資料持出禁止利用可  ×
2 清水中央清2/郷土M243/モ/119571731静岡資料持出禁止利用可  ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 森町史 資料編5  舞楽・民俗芸能・民俗資料 
巻次 資料編5
著者名 森町史編さん委員会(静岡県)/編集
出版者 森町
出版年月 1996
ページ数、枚数 1130p 図版24枚
大きさ 22cm
分類10版 S233
分類9版 S233
分類8版 S233
件名 森町(静岡県)-歴史、郷土芸能
内容紹介 目次:見返し、明治廿七年小国神社見取図(小国神社文書)、内表紙、口絵(小国神社舞楽・天宮神社舞楽・山名神社舞楽・一宮田遊・かさんぽこ等)、序(太田三作)、刊行によせて(武井正弘)、凡例、目次、史料細目次、図版目次、地図・写真・絵図等目次、舞楽編、第一章、遠江国一宮舞楽、第一節、遠江国一宮の成立と舞楽、森町の舞楽と祭祀の基盤にある世界観について(鈴木正崇)、全体的な位置付け、舞楽の構成、山岳空間の意味付け、熊野信仰と地域社会、小国神社をめぐる祭祀、外来の信仰圏の交錯、天宮とその周辺、地名による考察、地蔵信仰との関連、方位の持つ意味、遠江国一宮の成立とその背景(北嶋恵介)、太田川流域の祭祀、一宮の成立の基盤、太田郷・天宮郷、太田川流域の遺跡と祭祀、小国神社と国家祭祀、山林修行と一宮一山の成立、本宮国峯と一国国家神の成立、小国一宮神社の中世への変容とその背景、不入権の獲得と円田化、天台熊野修験の活動と源氏勢力、第二節、関係史料、史料の解説(北嶋恵介)、古代・中世史料(第一号~一〇五号)、小国神社関係史料(第一〇六号~一三四号)、天宮神社関係史料(第一三五号~一五〇号)、蓮華寺関係史料(第一五一号~一五九号)、蓮増院関係史料(第一六〇号~一八二号)



目次


内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。