蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
デジタル時代の知識創造 角川インターネット講座 03
|
著者 |
長尾 真/監修 |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2015.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
御幸町 | 5階情報 | 021.2/テ/ | 131885588 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
2 |
西奈 | 一般 | 021.2/テ/ | 171449819 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
3 |
南部 | 一般 | 021.2/テ/ | 142746673 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
4 |
長田 | 一般 | 021.2/テ/ | 181617455 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
5 |
清水中央 | 清2/一般 | 021.2/テ/ | 114749302 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
デジタル時代の知識創造 角川インターネット講座 03 |
サブタイトル |
変容する著作権 |
著者名 |
長尾 真/監修
|
著者 ヨミ |
ナガオ マコト |
シリーズ名 |
角川インターネット講座 |
シリーズ巻次 |
03 |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2015.1 |
ページ数、枚数 |
318p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-04-653883-3 |
ISBN |
4-04-653883-3 |
分類10版 |
021.2 |
分類9版 |
021.2 |
件名 |
著作権、電子書籍、デジタルアーカイブ |
内容紹介 |
電子化による集積がすすむ人類の知は、新たな創造を刺激する開かれた情報資産となりうるのか? 図書館、出版、電子メディア、そして著作権制度の視点から、情報共有と知的生産の未来を問う。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
知識・情報の活用と著作権 |
長尾 真/著 |
|
|
|
2 |
インターネット時代の著作権制度 |
中山 信弘/著 |
|
|
|
3 |
万人が著作者の時代 |
名和 小太郎/著 |
|
|
|
4 |
デジタルアーカイブのオープン化と著作権の新時代 |
岡本 真/著 |
|
|
|
5 |
電子書籍とは何か? |
萩野 正昭/著 |
|
|
|
6 |
情報共有時代の社会制度 |
歌田 明弘/著 |
|
|
|
7 |
ウェブと電子書籍は、作品と作者をどう変えたか |
仲俣 暁生/著 |
|
|
|
8 |
デジタルアーカイブとは何か |
杉本 重雄/著 |
|
|
|
9 |
メタ複製技術時代の<世界脳> |
遠藤 薫/著 |
|
|
|
10 |
デジタルの衝撃と文化のサスティナビリティ |
吉見 俊哉/著 |
|
|
|
もどる