お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

縄文の資源利用と社会  季刊考古学・別冊 21   

著者 阿部 芳郎/編
出版者 雄山閣
出版年月 2014.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 中央一般210.25/シ/123979633一般図書 利用可 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 縄文の資源利用と社会  季刊考古学・別冊 21   
著者名 阿部 芳郎/編
著者 ヨミ アベ ヨシロウ
シリーズ名 季刊考古学・別冊
シリーズ巻次 21
出版者 雄山閣
出版年月 2014.11
ページ数、枚数 174p
大きさ 26cm
価格 ¥2600
言語区分 日本語
ISBN13桁 978-4-639-02329-6
ISBN 4-639-02329-6
分類10版 210.25
分類9版 210.25
件名 縄文式文化、遺跡・遺物-日本
内容紹介 日本先史文化研究所に所属する研究推進員と研究協力者がこれまで進めてきた個別の研究の成果を、資源利用というキーワードでまとめる。「多様な石器を生み出す石材・頁岩の多目的利用」「製塩活動の展開と技術」などを収録。



目次


内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 資源利用からみる縄文社会 阿部 芳郎/著
2 多様な石器を生み出す石材・頁岩の多目的利用 吉川 耕太郎/著
3 縄文時代における黒曜石の利用と特質 阿部 芳郎/著
4 異なる生産過程をもつ道具・磨製石斧の製作と利用 渡邊 裕之/著
5 土器の胎土分析からみた資源利用 河西 学/著
6 縄文漆工芸にみる技術と多様性 宮腰 哲雄/著
7 製塩活動の展開と技術 高橋 満/著
8 居住形態と食料資源の選択と構成 須賀 博子/著
9 関東地方縄文時代後・晩期の集落と木組遺構 宮内 慶介/著
10 貴石利用からみた縄文社会 栗島 義明/著
11 土製耳飾りのサイズと着装 吉岡 卓真/著
12 貝輪の生産と流通 阿部 芳郎/著
13 植生と植物資源利用の地域性 佐々木 由香/著
14 栽培植物利用の多様性と展開 中沢 道彦/著
15 縄文時代におけるクリ材の利用 大野 淳也/著
16 海洋資源の利用と縄文文化 樋泉 岳二/著
17 骨塚の形成からみた大型獣狩猟と縄文文化 植月 学/著
18 化石貝と微小貝からみた資源利用 黒住 耐二/著
19 土器付着物・土器のおこげからみた内容物と資源利用 吉田 邦夫/著
20 炭素・窒素同位体でみた縄文時代の食資源利用 米田 穣/著
21 骨病変から見る縄文社会の多様性 谷畑 美帆/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。