蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
近代・イスラームの教育社会史 叢書・比較教育社会史
|
著者 |
秋葉 淳/編 |
出版者 |
昭和堂
|
出版年月 |
2014.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 一般 | 372.274/キ/ | 123976839 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
自閉症スペクトラム“ありのまま”の生活 |
サブタイトル |
自分らしく楽しく生きるために |
著者名 |
小道 モコ/著
、
高岡 健/著
|
著者 ヨミ |
コミチ モコ、タカオカ ケン |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2014.9 |
ページ数、枚数 |
238p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥1800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-7503-4071-5 |
ISBN |
4-7503-4071-5 |
分類10版 |
493.76 |
分類9版 |
493.76 |
件名 |
自閉症 |
内容紹介 |
考えることがやめられないわたしとの付き合い方、乾いた心を潤す音楽・ラジオ・本…。自閉症スペクトラム当事者の小道モコと、精神科医の高岡健との出会いから生まれた、珠玉のメール対談集。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
「伝統教育」の持続と変容 |
秋葉 淳/著 |
|
|
|
2 |
スーフィズムの知と実践の変容 |
高橋 圭/著 |
|
|
|
3 |
オスマン帝国の新しい学校 |
秋葉 淳/著 |
|
|
|
4 |
ジャーナリズムの登場と読者層の形成 |
佐々木 紳/著 |
|
|
|
5 |
アルメニア人オスマン官僚の教育的背景 |
上野 雅由樹/著 |
|
|
|
6 |
歴史教科書に見る近代オスマン帝国の自画像 |
小笠原 弘幸/著 |
|
|
|
7 |
ロシア帝国ヴォルガ・ウラル地域ムスリム社会の「新方式」の教育課程 |
磯貝 真澄/著 |
|
|
|
8 |
ハプスブルクとオスマンの間で |
米岡 大輔/著 |
|
|
|
9 |
帝国のメディア |
藤波 伸嘉/著 |
|
|
|
10 |
オスマン・ハプスブルク・ロシア |
橋本 伸也/著 |
|
|
|
もどる