蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
房総里見氏 シリーズ・中世関東武士の研究 第13巻
|
著者 |
滝川 恒昭/編著 |
出版者 |
戎光祥出版
|
出版年月 |
2014.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
清水中央 | 清2/一般 | 288.3/タ/ | 114767378 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
房総里見氏 シリーズ・中世関東武士の研究 第13巻 |
著者名 |
滝川 恒昭/編著
|
著者 ヨミ |
タキガワ ツネアキ |
シリーズ名 |
シリーズ・中世関東武士の研究 |
シリーズ巻次 |
第13巻 |
出版者 |
戎光祥出版
|
出版年月 |
2014.11 |
ページ数、枚数 |
370p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥6500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-86403-138-7 |
ISBN |
4-86403-138-7 |
分類10版 |
288.3 |
分類9版 |
288.3 |
件名 |
里見氏 |
内容紹介 |
房総里見氏研究がこれまでどのように進められてきたのか、また現在どのような状況にあるのかを概観した総論をはじめ、研究史上重要な業績でありながら見過ごされてきた、房総里見氏に関する論考を集成する。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
房総里見氏論 |
滝川 恒昭/著 |
|
|
|
2 |
中世城館跡の調査と保存・活用 |
峰岸 純夫/著 |
|
|
|
3 |
美濃里見氏小考 |
滝川 恒昭/著 |
|
|
|
4 |
里見義実の安房入部 |
長塚 孝/著 |
|
|
|
5 |
里見義通義豊義堯世次及事実の弁誤 |
重野 安繹/著 |
|
|
|
6 |
里見義豊の政治的地位 |
黒田 基樹/著 |
|
|
|
7 |
鎌倉府重臣里見刑部少輔の動向 |
須藤 聡/著 |
|
|
|
8 |
天文二・三年の安房里見家内訌について |
岡田 晃司/著 |
|
|
|
9 |
房総里見氏の歴史過程における「天文の内訌」の位置付け |
滝川 恒昭/著 |
|
|
|
10 |
房総里見氏の歴史における稲村城 |
滝川 恒昭/著 |
|
|
|
11 |
小弓公方足利義明 |
佐藤 博信/著 |
|
|
|
12 |
里見氏と岡本城 |
滝川 恒昭/著 |
|
|
|
13 |
喜連川頼氏の寄寓に就て |
大野 太平/著 |
|
|
|
14 |
豊臣期における喜連川氏の動向 |
斉藤 司/著 |
|
|
|
15 |
館山城についての一考察 |
川名 登/著 |
|
|
|
16 |
館山町成立の契機について |
岡田 晃司/著 |
|
|
|
17 |
中世・近世移行期の房総 |
山田 邦明/著 |
|
|
|
18 |
里見氏にあてた家康の起請文 |
滝川 恒昭/著 |
|
|
|
19 |
鳥取県東伯郡北条町北尾の八幡神社に伝わる里見忠義寄進棟札について |
島津 晴久/著 |
岡田 晃司/著 |
|
|
20 |
南房州見学の記 |
土曜会/編 |
|
|
|
21 |
「里見家永正元亀年中書札留抜書」(内閣文庫蔵) |
佐藤 博信/著 |
|
|
|
22 |
里見義堯と“おびんづるさま” |
早川 正司/著 |
|
|
|
もどる