蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
天空の文学史 太陽・月・星
|
著者 |
鈴木 健一/編 |
出版者 |
三弥井書店
|
出版年月 |
2014.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
北部 | 知識 | 910.2/テ/ | 151296481 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
2 |
南部 | 一般 | 910.2/テ/ | 142716847 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
3 |
清水中央 | 清1/一般 | 910.2/テ/ | 114727317 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
天空の文学史 太陽・月・星 |
巻次 |
太陽・月・星 |
著者名 |
鈴木 健一/編
|
著者 ヨミ |
スズキ ケンイチ |
出版者 |
三弥井書店
|
出版年月 |
2014.10 |
ページ数、枚数 |
364,3p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-8382-3271-0 |
ISBN |
4-8382-3271-0 |
分類10版 |
910.2 |
分類9版 |
910.2 |
件名 |
日本文学-歴史、自然(文学上) |
内容紹介 |
太陽・月・星は神に近く、生命の神秘に深く関わる崇高な存在。文学作品などを取り上げ、天空に描き出される神秘性・心情表現・風景描写に、日本人の心の在り方や季節感・美意識・宗教観をよむ。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
太陽・月・星 |
鈴木 健一/著 |
|
|
|
2 |
日の神としてのアマテラス |
兼岡 理恵/著 |
|
|
|
3 |
『万葉集』の日・月・星 |
根来 麻子/著 |
|
|
|
4 |
『竹取物語』かぐや姫と月 |
植田 恭代/著 |
|
|
|
5 |
『うつほ物語』共鳴と星の閃き |
伊藤 禎子/著 |
|
|
|
6 |
『源氏物語』明石入道の夢 |
青島 麻子/著 |
|
|
|
7 |
二星相逢 |
福留 温子/著 |
|
|
|
8 |
『平家物語』巻五「月見」 |
鈴木 啓子/著 |
|
|
|
9 |
『建礼門院右京大夫集』の描いた星 |
君嶋 亜紀/著 |
|
|
|
10 |
姨捨山の月 |
山本 啓介/著 |
|
|
|
11 |
『太平記』天王寺の妖霊星 |
北村 昌幸/著 |
|
|
|
12 |
世阿弥の月 |
竹内 晶子/著 |
|
|
|
13 |
中世の天照信仰 |
伊藤 聡/著 |
|
|
|
14 |
芭蕉「あらたうと青葉若葉の日の光」 |
金田 房子/著 |
|
|
|
15 |
日月星の占い師・安倍晴明伝 |
湯浅 佳子/著 |
|
|
|
16 |
宣長・秋成「日の神」論争 |
高野 奈未/著 |
|
|
|
17 |
江戸派の長歌と月 |
田中 仁/著 |
|
|
|
18 |
鯰絵と天照大神 |
藤澤 茜/著 |
|
|
|
19 |
妙見信仰と北極星 |
藤川 雅恵/著 |
|
|
|
20 |
与謝野晶子の星の歌 |
青山 英正/著 |
|
|
|
もどる