蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
戦後とは何か 下
|
著者 |
福永 文夫/編 |
出版者 |
丸善出版
|
出版年月 |
2014.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 一般 | 312.1/セ/ | 123924090 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-政治・行政-歴史 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
戦後とは何か 下 |
サブタイトル |
政治学と歴史学の対話 |
巻次 |
下 |
著者名 |
福永 文夫/編
、
河野 康子/編
、
加藤 陽子/[ほか]著
|
著者 ヨミ |
フクナガ フミオ、コウノ ヤスコ、カトウ ヨウコ |
出版者 |
丸善出版
|
出版年月 |
2014.6 |
ページ数、枚数 |
2,260p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-621-08833-3 |
ISBN |
4-621-08833-3 |
分類10版 |
312.1 |
分類9版 |
312.1 |
件名 |
日本-政治・行政-歴史、日本-歴史-昭和時代(1945年以後) |
内容紹介 |
政治学と歴史学の対話を通じて新たな近現代日本像を創出。戦前と戦後の断絶と連続の関係を明確化し、グローバリゼーションの時代における戦後体制の終わりと脱戦後体制の課題を確認する。6つの報告と質疑応答で構成。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
政治史研究と歴史研究のあいだ |
加藤 陽子/述 |
|
|
|
2 |
政治学・歴史学の戦後、現代、現在 |
雨宮 昭一/述 |
|
|
|
3 |
戦後日本における自発的参加活動 |
鹿毛 利枝子/述 |
|
|
|
4 |
戦後改革・占領改革・戦時改革 |
天川 晃/述 |
|
|
|
5 |
体制の転換と実質的な連続性 |
猪木 武徳/述 |
|
|
|
6 |
中国の台頭と日本 |
五百旗頭 真/述 |
|
|
|
もどる