蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
1秒って誰が決めるの? ちくまプリマー新書 215
|
著者 |
安田 正美/著 |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2014.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
南部 | YA | 449.1/ヤ/ | 142695211 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
2 |
長田 | YA | 449.1/ヤ/ | 181577071 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
1秒って誰が決めるの? ちくまプリマー新書 215 |
サブタイトル |
日時計から光格子時計まで |
著者名 |
安田 正美/著
|
著者 ヨミ |
ヤスダ マサミ |
シリーズ名 |
ちくまプリマー新書 |
シリーズ巻次 |
215 |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2014.6 |
ページ数、枚数 |
167p |
大きさ |
18cm |
価格 |
¥780 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-480-68918-4 |
ISBN |
4-480-68918-4 |
分類10版 |
449.1 |
分類9版 |
449.1 |
件名 |
時刻、時間(物理学) |
内容紹介 |
私たちの生活に身近な時計。これまで人間が時間をどのように認識してきたかを振り返り、「1秒」という長さが誰(だれ)によって決められてきたのかを説明。また、著者が研究・開発を行っている光格子時計の計測の仕組みなどについて紹介し、時間計測の精度を極めていくことによって、社会がどう変化していくのかを考える。 |
内容紹介 |
時を計ること、その道具(時計)を作ること、そしてその精度を高めることは、政治や産業、科学技術と常に関わり大きな影響を及ぼしてきた。時代と共に1秒の定義も変化している。1秒を計る技術の最前線に迫る。 |
目次
内容細目
もどる