蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
鍬が語る大東町 ふるさと双書 1
|
著者 |
中村 真由美/〔著〕 |
出版者 |
大東町教育委員会
|
出版年月 |
1995.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
北部 | 郷土 | S242/ク/ | 120485079 | 静岡資料 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
鍬が語る大東町 ふるさと双書 1 |
著者名 |
中村 真由美/〔著〕
、
八木 洋行/〔著〕
|
シリーズ名 |
ふるさと双書 |
シリーズ巻次 |
1 |
出版者 |
大東町教育委員会
|
出版年月 |
1995.3 |
ページ数、枚数 |
126p |
大きさ |
22cm |
価格 |
頒価不明 |
言語区分 |
日本語 |
分類10版 |
S614 |
分類9版 |
S614 |
内容紹介 |
はじめのことば(青野行雄)、1、はじめに-鍬の一振り、カラーグラビア、2、鍬の歴史、石鍬・木鍬・鉄の鍬先・鉄鍬、鍬の部分名称、3、大東町の大地、表層地質図、地質断面図、4、大東町の鍬の面々、5、景観と鍬、(1)砂地の農業と鍬、砂地の農業の概観・鍬の計測表(9軒分)、①砂地の農作物と鍬、ア.サツマイモ、イ.サトイモ、ウ.砂田の米作り、(2)湿田の鍬、湿田地帯の農業の概要・鍬の計測表(12軒分)、①水田の種類、②畦作り、③窓鍬とイチョウ刃三本鍬、④三本鍬のバリエーション、〈コラム〉菊川改修工事とエンピ、(3)小笠山丘陵間谷底平野の鍬、小笠山丘陵間谷底平野の農業の概観・鍬の計測表(11軒分)、①下小笠川の左岸・右岸で異なる鍬、②裏作の麦作り、6、鍬鍛冶、(1)鍬鍛冶列伝、野賀の鍛冶屋・栗田芳男さんの話、佐束の鍛冶屋・八木志郎さんの話、(2)砂間とオカテの鍬の形態の違い、主に作った鍬の種類と作り方、鍬の価格の変遷、(3)鍛冶屋の儀礼、金山さま・仕事はじめ・仕事おさめ、7、収納される鍬たち、8、年中行事と鍬、あとがき |
目次
内容細目
もどる