蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
大井川流域の中世史
|
著者 |
大塚 勲/著 |
出版者 |
朝日書店
|
出版年月 |
2005.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 調査 | S230/オ/ | 122069561 | 静岡資料 | 持出禁止 | 利用可 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
大井川流域の中世史 |
著者名 |
大塚 勲/著
|
出版者 |
朝日書店
|
出版年月 |
2005.11 |
版表示 |
改訂版 |
ページ数、枚数 |
485p |
大きさ |
21cm |
価格 |
頒価不明 |
言語区分 |
日本語 |
分類10版 |
S232 |
分類9版 |
S232 |
内容紹介 |
【1】院政・鎌倉時代、一、大井川流域の荘園、1、荘園公領制の成立、2、大津や方上の御厨、3、円勝寺領質侶庄、4、益頭庄や初倉庄など、5、長講堂領山香庄、二、鎌倉御家人と宿駅、1、武士の成立と在地領地主化、2、鎌倉幕府と相良・勝田・岡部の各氏、3、菊河宿・島田宿・岡部宿、4、鎌倉時代の紀行文、二、智満寺と平田寺、1、鎌倉仏教と遠江・駿河の寺院、2、千葉山智満寺、3、大井川流域の寺院、4、熊野参りと大般若経の書写、【2】、南北朝・室町時代、一、守護今川氏と勝田氏、1、南北朝の内乱と今川氏、2、大津城と徳山城の戦い、3、遠江の勝田氏、4、曹洞宗の進出と石雲院、5、法永長者と今川竜王丸、二、南禅寺領初倉庄と小川湊、1、南禅寺領初倉、2、益頭庄地頭摂津氏、3、小川湊と東海道、三、大井川流域の郷村、1、榛原郡の郷村、2、志太郡の郷村、3、益頭村郡の郷村、【3】、戦国時代、一、今川氏と大井川流域の領主、1、戦国大名今川氏、2、花蔵の乱、3、今川氏御料所篠間郷、4、大井川流域の領主、5、紀行文の中の大井川流域、二、大井川流域の寺院、1、華蔵山偏照寺、2、榛原郡の寺院、3、志太郡の寺院、4、益頭郡の寺院、三、武田・徳川の抗争、1、信玄の駿河進攻と山西制圧、2、諏訪原城と田中城、3、当目合戦、4、水川郷と天王山城、5、武田末期の大井川流域、あとがき |
目次
内容細目
もどる