お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「死の舞踏」への旅    

著者 小池 寿子/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2010.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 中央一般702.04/コ/123328152一般図書 利用可 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 「死の舞踏」への旅    
サブタイトル 踊る骸骨たちをたずねて
著者名 小池 寿子/著
著者 ヨミ コイケ ヒサコ
出版者 中央公論新社
出版年月 2010.2
ページ数、枚数 6,219p
大きさ 20cm
価格 ¥2200
言語区分 日本語
ISBN13桁 978-4-12-004101-3
ISBN 4-12-004101-3
分類10版 702.04
分類9版 702.04
件名 美術-歴史-中世、生と死
内容紹介 生ける者が死せる者に導かれて墓所へと向かうさまを描いた「死の舞踏」。ヨーロッパの中世末期に生まれた特異な図像を、死生観と切り離せない「運命論」や「宇宙論」を射程に入れながら、時空間を旅する形で綴る。



目次


内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 「女性官僚の歴史」をふりかえる
2 女性の「排除」と「包摂」 伊集院 葉子/著
3 典侍試論 栗山 圭子/著
4 戦国期の女官と武家伝奏 湯川 敏治/著
5 禁裏女房の人事と職務 久保 貴子/著
6 大名家「女使」の任務 柳谷 慶子/著
7 明治宮廷改革と女官 宇野 勝子/著
8 労働省婦人少年局と女性官僚たち 金子 幸子/著
9 男女平等憲法と男女分業政策のはざまで 竹信 三恵子/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。