蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
海洋国家としてのアメリカ
|
著者 |
田所 昌幸/編 |
出版者 |
千倉書房
|
出版年月 |
2013.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
南部 | 一般 | 319.53/カ/ | 142613151 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
2 |
清水中央 | 清2/一般 | 319.53/カ/ | 114625778 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アメリカ合衆国-対外関係-歴史 海軍-アメリカ合衆国
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
海洋国家としてのアメリカ |
サブタイトル |
パクス・アメリカーナへの道 |
著者名 |
田所 昌幸/編
、
阿川 尚之/編
|
著者 ヨミ |
タドコロ マサユキ、アガワ ナオユキ |
出版者 |
千倉書房
|
出版年月 |
2013.10 |
ページ数、枚数 |
13,280p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥3400 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-8051-1013-3 |
ISBN |
4-8051-1013-3 |
分類10版 |
319.53 |
分類9版 |
319.53 |
件名 |
アメリカ合衆国-対外関係-歴史、海軍-アメリカ合衆国 |
内容紹介 |
新興国家アメリカをアジアや中東など国際社会への関与に駆り立てたものはなんだったのか。建国以来現代に至るまでのアメリカと海の関わり合いの歴史をさまざまな角度から論じる。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
アメリカにとっての海洋 |
田所 昌幸/著 |
|
|
|
2 |
海洋国家アメリカの夢 |
阿川 尚之/著 |
|
|
|
3 |
海軍兵学校の創設と士官教育 |
田所 昌幸/著 |
|
|
|
4 |
ネイバルアカデミズムの誕生 |
北川 敬三/著 |
|
|
|
5 |
ローズヴェルト大統領と「海洋国家アメリカ」の建設 |
簑原 俊洋/著 |
|
|
|
6 |
「パクス・アメリカーナ」の誕生 |
細谷 雄一/著 |
|
|
|
7 |
海底ケーブルと通信覇権 |
土屋 大洋/著 |
|
|
|
8 |
海運政策とパクス・アメリカーナ |
待鳥 聡史/著 |
|
|
|
9 |
アメリカ海軍における空母の誕生と発展 |
八木 浩二/著 |
|
|
|
10 |
ペルシャ湾岸へのアメリカの関与、政策と海洋 |
三上 陽一/著 |
|
|
|
11 |
アメリカ史のなかの海、そして海軍 |
阿川 尚之/著 |
|
|
|
もどる