蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
図説古代オリエント事典
|
著者 |
ピョートル・ビエンコウスキ/編著 |
出版者 |
東洋書林
|
出版年月 |
2004.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 調査 | R209.3// | 121869504 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
古墳 寺院-関東地方 遺跡・遺物-関東地方 日本-歴史-大和時代
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
図説古代オリエント事典 |
サブタイトル |
大英博物館版 |
著者名 |
ピョートル・ビエンコウスキ/編著
、
アラン・ミラード/編著
、
池田 裕/訳監修
、
山田 重郎/訳監修
、
池田 潤/訳
、
山田 恵子/訳
、
山田 雅道/訳
|
著者 ヨミ |
ピョートル ビエンコウスキ、アラン ミラード、イケダ ユタカ、ヤマダ シゲオ、イケダ ジュン、ヤマダ ケイコ、ヤマダ マサミチ |
出版者 |
東洋書林
|
出版年月 |
2004.7 |
ページ数、枚数 |
7,579p |
大きさ |
23cm |
価格 |
¥18000 |
言語区分 |
日本語 |
原タイトル |
原タイトル:British Museum dictionary of the ancient Near East |
ISBN |
4-88721-639-4 |
分類10版 |
209.33 |
分類9版 |
209.33 |
件名 |
オリエント-辞典 |
内容紹介 |
人類文明発祥の地のひとつ、アラビア半島に花開いた古代世界。メソポタミア、イラン、アナトリア、アラビアを網羅し、人物、宗教、農業、風俗習慣などを、最新の研究成果を盛り込みつつ、平易に解説した事典。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
古墳から寺院へ |
佐々木 憲一/著 |
|
|
|
2 |
関東における古墳の終焉 |
小林 三郎/著 |
|
|
|
3 |
関東の後期・終末期古墳 |
白井 久美子/著 |
|
|
|
4 |
横穴式石室から見た古墳の終焉 |
土生田 純之/著 |
|
|
|
5 |
古代王権と仏教・寺院 |
川尻 秋生/著 |
|
|
|
6 |
上野国における寺院建立の開始 |
高井 佳弘/著 |
|
|
|
7 |
武蔵国の終末期古墳と地域の編成 |
田中 広明/著 |
|
|
|
8 |
「下毛野」と「那須」の古墳から寺院・官衙へ |
眞保 昌弘/著 |
|
|
|
9 |
常陸国の7世紀 |
稲田 健一/著 |
佐々木 憲一/著 |
|
|
10 |
龍角寺の創建 |
山路 直充/著 |
|
|
|
11 |
古墳から寺院へ |
|
|
|
|
もどる