蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
大分学・大分楽 3 地域再生
|
著者 |
辻野 功/編 |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2006.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
清水中央 | 清2/一般 | 291.95/オ/ | 113630204 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
大分学・大分楽 3 地域再生 |
巻次 |
3 |
著者名 |
辻野 功/編
、
日本文理大学「大分学」講座/編
|
著者 ヨミ |
ツジノ イサオ、ニホン ブンリ ダイガク オオイタガク コウザ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2006.2 |
ページ数、枚数 |
279p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥2000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7503-2248-2 |
分類10版 |
291.95 |
分類9版 |
291.95 |
件名 |
大分県 |
内容紹介 |
世界に通用する麦焼酎「いいちこ」誕生秘話や、情報先進県大分のトップランナー「COARA」の苦労話など、語りつくせぬ大分の魅力を、県内の代表的有識者たちが縦横に論じる。大分学の真髄を語る第3弾。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
東京から見た大分 |
植村 修一/著 |
|
|
|
2 |
情報通信最先端県大分 |
尾野 徹/著 |
|
|
|
3 |
阿南惟幾と重光葵 |
辻野 功/著 |
|
|
|
4 |
日出藩はこうして生まれた |
辻野 功/著 |
|
|
|
5 |
磨崖仏に湧水が存在する謎を解く |
河野 忠/著 |
|
|
|
6 |
別府八湯を楽しむ |
平野 芳弘/著 |
|
|
|
7 |
「いいちこ-下町のナポレオン」はこうして生まれた |
山邑 陽一/著 |
|
|
|
8 |
大分銘菓「一伯」はこうして生まれた |
辻野 功/著 |
|
|
|
9 |
タウン情報誌『シティ情報おおいた』から見た大分 |
宮崎 和恵/著 |
|
|
|
10 |
「一社一品運動」のすすめ |
味岡 桂三/著 |
|
|
|
11 |
ハイブリッド型の地域再生戦略 |
角野 然生/著 |
|
|
|
12 |
宇佐神宮と国東半島を世界遺産に |
永岡 恵一郎/著 |
|
|
|
13 |
『宇佐細見読本』から始まる地域再生 |
平田 崇英/著 |
|
|
|
14 |
「海部のまつり」と大分市のまちづくり |
姫野 清高/著 |
|
|
|
15 |
竹楽による竹田市の再生 |
井上 隆/著 |
|
|
|
16 |
厄介者の竹が観光資源に |
佐藤 弘/著 |
|
|
|
もどる