蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
科学技術と知の精神文化 4 科学と文化
|
著者 |
科学技術振興機構社会技術研究開発センター/編 |
出版者 |
丸善プラネット
|
出版年月 |
2013.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
清水中央 | 清2/一般 | 402.1/カ/ | 114573379 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
モリスといっぱいのしんぱいごと 親と離れて暮らす子どものための絵本シリーズ |
著者名 |
ジル・シーニー/作
、
レイチェル・フーラー/絵
、
鵜飼 奈津子/訳
|
著者 ヨミ |
ジル シーニー、レイチェル フーラー、ウカイ ナツコ |
シリーズ名 |
親と離れて暮らす子どものための絵本シリーズ |
出版者 |
誠信書房
|
出版年月 |
2019.6 |
ページ数、枚数 |
26p |
大きさ |
22×22cm |
価格 |
¥1700 |
言語区分 |
日本語 |
原タイトル |
原タイトル:Morris and the bundle of worries |
ISBN13桁 |
978-4-414-41382-3 |
ISBN |
4-414-41382-3 |
分類10版 |
E |
分類9版 |
E |
件名 |
社会的養護、心理療法、不安 |
内容紹介 |
モグラのモリスのへやには、しんぱいごとでいっぱいの大きなふくろがあります。ふくろがじゃまになって、いつもよくねむれません。ある日、とってもいやなゆめを見てしまったモリスは、たすけになってくれるかもしれないという、ちゃいろのとりのところへ行くことにしました。そして、しんぱいごとのふくろについて話すと…。 |
内容紹介 |
心配事があって安心できないモグラのモリスが、信頼できる人に悩みを打ち明けて、前向きになっていくお話。複雑な養育環境にある子どもの混乱や不安に対処するための絵本。「しんぱいごとの本」のダウンロードサービス付き。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
科学と文化 |
村上 陽一郎/著 |
|
|
|
2 |
科学の文化的背景 |
村上 陽一郎/著 |
|
|
|
3 |
科学技術の受容と日本文化の特質 |
野家 啓一/著 |
|
|
|
4 |
窮理と実測 |
吉田 忠/著 |
|
|
|
5 |
科学を受け入れる文化とは |
北原 和夫/著 |
|
|
|
6 |
<顔>という現象 |
鷲田 清一/著 |
|
|
|
7 |
古代・中世キリスト教思想と学問の成立 |
K.リーゼンフーバー/著 |
|
|
|
8 |
「混沌」と「無常」に見る日本人の人間観と自然科学の精神 |
山折 哲雄/著 |
|
|
|
9 |
なぜ人文学教育は必要か? |
猪木 武徳/著 |
|
|
|
もどる