お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

青少年のための科学の祭典静岡大会 '97   

著者 「'97青少年のための科学の祭典」静岡大会実行委員会/編集
出版者 日本科学技術振興財団・科学技術館
出版年月 1997.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 中央書庫S407//120115611静岡資料持出禁止利用可  ×
2 北部書庫407/セ/120110245児童図書 利用可 
3 南部参考S407//120145529静岡資料 利用可 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 青少年のための科学の祭典静岡大会 '97   
サブタイトル ガイドブック 実験解説集
巻次 '97
著者名 「'97青少年のための科学の祭典」静岡大会実行委員会/編集
出版者 日本科学技術振興財団・科学技術館
出版年月 1997.10
ページ数、枚数 82p
大きさ 26cm
価格 頒価不明
言語区分 日本語
分類10版 S407
分類9版 S407
分類8版 S407
内容紹介 電気と磁石の不思議に出会おう、人間電池を作ろう、空飛ぶ電気クラゲ-静電気で遊ぼう-、アルミのカサは磁石でまわる?-人工衛星が受ける地球磁場の影響-、作ろうカラオケマイク、ちょっと変わった電池-活性炭、備長炭を使って-、手作り電池-身の回りのもので電池をつくろう-、箔検電器を作ってみよう、なんでもスピーカー、なんでもマイク、色・光・音の世界を探ろう、セロハンを瞬時に七色に染めてみよう-偏光板の不思議な働き-、色が消える独楽を作ろう!、色の変わる液、魔法の水、ビーズを使って七色の人工虹をつくる、ソーラーカー-ソーラーカーに乗ってみよう-、光る顔、聴診器の音を聞いてみよう、塩ビパイプで楽器を作ろう、炎色反応ろうそく-いろいろな色の炎がでるろうそくづくり-、冷たい光のページェント、音は振動?ブンブンせみと音の振動体験、自然と触れあおう、砂金をさがそう、日時計をつくる(有孔虫、岩石薄片の標本)、興味わくわく昆虫の世界-顕微鏡などで見た昆虫の体-、駿府公園周辺の自然、火山灰中の自形結晶鉱物の観察、微生物の観察、はっぱのしおりをつくる、科学で遊ぼう、シャボン玉の中へ入ってみよう!、対話型お絵描きシステム-パソコンを使ってお話しながら絵を描いてみよう-、水に浮かべてみよう、ペットボトルで楽しもう、水ロケット、シャボン玉で遊ぼう!-いろいろな大きさのシャボン玉を作って遊ぼう!-、飛ばしてみよう、エネルギーよ、うつれ!・紐手品、ふりこで遊ぼう、ふしぎなカン、みんな力もち?-てこの原理を使って-、作ってサイエンス、ポップコーンのできるまで、フォバークラフトを作ろう、紙飛行機をとばそう、べっこうあめ作り、カルメ焼きをつくろう、「スライム」を作ろう、おかしなおかし、万華鏡を作ろう、ブーメランをつくろう、メッキペンダントづくり、オリジナルキーホルダーをつくろう!-身近なプラスチックの世界にふれてみよう-、イネワラで紙を作ろう、ガラス細工をしよう!-ガラス器具って、自分で作れてしまうんだよ-、セッケンづくり、テクトノサイクル-プレートテクトニクス立体地図づくり-、レンズのない虫メガネ、ものの性質をさぐろう、ドライアイスマジック-ドライアイスを使って、いろんな実験をしてみよう-、天まで届くかな?-気体のおもしろい性質-、ドライアイスで実験しよう-ドライアイスを液体にしてみる-



目次


内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。