蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
AI時代を生き抜くプログラミング的思考が身につくシリーズ 7 ロボットと生きる世界
|
著者 |
土屋 誠司/著 |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2021.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 児童 | 007/ツ/ | 124876757 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
2 |
御幸町 | 5階IT | 007/ツ/ | 132382181 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
3 |
長田 | 児童 | 007/ツ/ | 182016137 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
4 |
清水中央 | 清児/児童 | 007/ツ/ | 115350811 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
小倉 勝登 廣嶋 憲一郎 石井 正広 新宿区立四谷小学校社会科研究会
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
AI時代を生き抜くプログラミング的思考が身につくシリーズ 7 ロボットと生きる世界 |
巻次 |
7 |
著者名 |
土屋 誠司/著
|
著者 ヨミ |
ツチヤ セイジ |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2021.9 |
ページ数、枚数 |
47p |
大きさ |
27cm |
価格 |
¥2500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-422-40057-0 |
ISBN |
4-422-40057-0 |
分類10版 |
007 |
分類9版 |
007 |
件名 |
情報科学 |
件名 |
ロボット |
内容紹介 |
人間よりも優れた能力を持ち、さまざまなところで役に立っているロボット。しかし、もしそれが、戦争で人を殺すための道具として利用されたら…。ロボットの歴史や、人間とのちがい、いろいろな場所・分野での活躍(かつやく)、危険性などを学び、人間とロボットの共存について考えてみましょう。 |
内容紹介 |
コンピュータサイエンスの諸分野をビジュアルで解説。7は、さまざまな場所やいろいろな分野で人間と共に働いているロボットの活躍とともに、その歴史や危険性について学びます。 |
目次
内容細目
もどる