蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
アーカイブのつくりかた
|
著者 |
知的資源イニシアティブ/編 |
出版者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2012.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
御幸町 | 5階IT | 007.5/ア/ | 131684205 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
2 |
清水中央 | 清2/一般 | 007.5/ア/ | 114537453 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
アーカイブのつくりかた |
サブタイトル |
構築と活用入門 |
著者名 |
知的資源イニシアティブ/編
|
著者 ヨミ |
チテキ シゲン イニシアティブ |
出版者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2012.11 |
ページ数、枚数 |
3,249p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-585-20018-5 |
ISBN |
4-585-20018-5 |
分類10版 |
007.5 |
分類9版 |
007.5 |
件名 |
デジタルアーカイブ |
内容紹介 |
アーカイブづくりは難しくない! 企画、デザイン、ツール、法律上の問題など、アーカイブ構築の際にだれもが直面する問題を整理し、それらをクリアするための実践例と、有効に運用する具体的な方法を紹介する。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
知識のアーカイブ |
植村 八潮/述 |
高野 明彦/述 |
西野 嘉章/述 |
吉見 俊哉/司会 |
2 |
アーカイブズとは何か |
松岡 資明/著 |
|
|
|
3 |
本の蒐集 |
桂 文我/著 |
|
|
|
4 |
マンガ・アニメ・ゲームのアーカイブ |
森川 嘉一郎/著 |
|
|
|
5 |
ノンフィルム |
岡田 秀則/著 |
|
|
|
6 |
音のアーカイブ |
藤本 草/著 |
|
|
|
7 |
ソーシャルメディアとアーカイブ |
津田 大介/述 |
|
|
|
8 |
アーカイブズからデジタル・アーカイブへ |
後藤 真/著 |
|
|
|
9 |
文化資源のデジタル活用環境を構築する |
福島 幸宏/著 |
|
|
|
10 |
デジタルアーカイブのデザインと企画 |
丸山 高弘/著 |
|
|
|
11 |
デジタルアーカイブへの第一歩 |
岡本 真/著 |
|
|
|
12 |
大学での教育にデジタルアーカイブを活用する |
赤間 亮/著 |
|
|
|
13 |
彫刻文化財における3Dデータの活用 |
山田 修/著 |
|
|
|
14 |
「記録」と「記憶」と「約束ごと」 |
水島 久光/著 |
|
|
|
15 |
アーカイブづくりに関わる法律や契約について |
桶田 大介/著 |
|
|
|
16 |
『渋沢栄一伝記資料』デジタル化 |
小出 いずみ/著 |
山田 仁美/著 |
|
|
17 |
企業におけるデジタルアーカイブ化 |
松澤 正和/述 |
|
|
|
18 |
町民が作る図書館 |
花井 裕一郎/述 |
|
|
|
19 |
東日本大震災を忘れないために |
甲斐 賢治/述 |
|
|
|
20 |
阪神・淡路大震災の記憶を伝える |
稲葉 洋子/述 |
|
|
|
21 |
諸外国の「デジタルアーカイブ」実践例 |
松永 しのぶ/著 |
|
|
|
もどる