蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
詩人北村太郎
|
著者 |
北村太郎の全詩篇刊行委員会/編 |
出版者 |
飛鳥新社
|
出版年月 |
2012.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
清水中央 | 清1/一般 | 911.52/キ/ | 114588589 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
詩人北村太郎 |
著者名 |
北村太郎の全詩篇刊行委員会/編
|
著者 ヨミ |
キタムラ タロウ ノ ゼンシヘン カンコウ イインカイ |
出版者 |
飛鳥新社
|
出版年月 |
2012.11 |
ページ数、枚数 |
213p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥6000 |
言語区分 |
日本語 |
分類10版 |
911.52 |
分類9版 |
911.52 |
注記 |
「北村太郎の全詩篇」とセット刊行 |
内容紹介 |
北村太郎の人と詩を知るための手引きとなる一冊。鮎川信夫、正津勉、石田衣良、稲葉真弓、北川透、藤井貞和ほかによるエッセイ・解題を収録。自筆原稿、著作一覧も併載する。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
北村太郎を語る |
鮎川 信夫/著 |
|
|
|
2 |
北村太郎の自筆原稿 |
北村 太郎/著 |
|
|
|
3 |
太郎さん |
正津 勉/著 |
|
|
|
4 |
スタイルの喪失 |
石田 衣良/著 |
|
|
|
5 |
北村太郎さんの猫 |
稲葉 真弓/著 |
|
|
|
6 |
再会 |
高山 文彦/著 |
|
|
|
7 |
北村さんはセーターを |
平田 俊子/著 |
|
|
|
8 |
季節の狩人 |
高柳 克弘/著 |
|
|
|
9 |
歩く、という読み方 |
片岡 直子/著 |
|
|
|
10 |
パスカルの指 |
松本 憲治/著 |
|
|
|
11 |
柏葉の北村さん |
里舘 勇治/著 |
|
|
|
12 |
届かない五行詩 |
佐伯 裕子/著 |
|
|
|
13 |
ひそやかな激情 |
加島 祥造/著 |
|
|
|
14 |
Pictorial KITAMURA TARO |
|
|
|
|
15 |
墓地の人、港の人 |
瀬尾 育生/著 |
|
|
|
16 |
私はただの通行人 |
北川 透/著 |
|
|
|
17 |
自由に書けて |
藤井 貞和/著 |
|
|
|
18 |
「世界」よりも少しだけ上に |
稲川 方人/著 |
|
|
|
19 |
自然と「死」 |
根本 明/著 |
|
|
|
20 |
北村太郎の詩における時間意識の重層性 |
河津 聖恵/著 |
|
|
|
21 |
輪郭のない激しさ |
杉本 真維子/著 |
|
|
|
22 |
向こう側で書いた詩 |
松下 育男/著 |
|
|
|
23 |
眼を逸らさない |
杉本 徹/著 |
|
|
|
24 |
他界への一瞥 |
横木 徳久/著 |
|
|
|
25 |
エロスの沸騰点 |
吉田 文憲/著 |
|
|
|
26 |
ヨコハマにて |
岩佐 なを/著 |
|
|
|
27 |
残りの日々と |
井坂 洋子/著 |
|
|
|
28 |
従容として死につく |
正津 勉/著 |
|
|
|
29 |
「帆かげ」「怠花集」を中心に |
宮野 一世/著 |
|
|
|
もどる