お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

静岡奇談人物史    

著者 桜井 信太郎/著
出版者 桜井信太郎
出版年月 1962.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 中央調査S280.4//101901992静岡資料 貸出中  ×
2 中央調査S280.4//105565865静岡資料持出禁止利用可  ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 静岡奇談人物史    
著者名 桜井 信太郎/著
著者 ヨミ サクライ シンタロウ
出版者 桜井信太郎
出版年月 1962.1
ページ数、枚数 240p
大きさ 21cm
価格 ¥4800
言語区分 日本語
分類10版 S280.31
分類9版 S280.31
内容紹介 近代静岡の変遷、明治以降の大略、ふるさと静岡市、われらの祖先、明治維新と静岡町へ、皇女和の宮のこと、上納壱万四百余両、慶喜の大政奉還、生き金五千両のこと、愛国者徳川慶喜、鳥羽伏見の戦争、上野戦争と近藤勇のこと、古物屋、産をなす、西郷参謀と山岡鉄舟、城代屋敷と小梳神社、お泊りさん騒動、お泊りさん切腹事件、次郎長宅の事件、高部村の心中談、海舟誤解さる、中条金之助の遺業、谷津山古墳発掘事情、前島豊太郎の失脚、静岡新聞の今昔、静岡事件、湊省太郎と網走の収治監、湖尻の悲劇、鉄道騒動記、薩長政府の横暴、大崩工事の裏面と火の玉、日本の風習一端、知事の殉職、鉄道工事の副産物、天災と小作騒動、日本一の大地主と静岡地主、安西の放火魔、徳川慶喜と草深時代、徳川邸の宝蔵破り、その後の徳川家と静岡、駿府城の由緒と静岡連隊設置、農民、静岡城濠の水面占領す、横紙破り山田唯吉、山田秀三親子、日露戦争と静岡、北清事変と日英同盟、学校変遷物語、葵ホテル焼失事件、静岡御用邸造営、長源院門前の惨劇、結託事件と青年署長、私設スリ養成所設置、同事件の後日談について、電気騒動四カ年、明治から大正へ、成金と暴落、湯浅堤の由来、小森市長のこと、スミス宙返りのナンセンス、米騒動と静岡、静清両市の暴動状勢、その前後策、火葬場事件、明治は遠くなりにけり、日本三ハイカラの活躍、青年教団をひらく、松本信者あらわる、愛志会青年発足、小長井誠蔵と二葉会、大杉栄の墓(三革命家)、安倍川鉄橋開通(安水橋)、静岡発達の足どり、静清国道建設談、電気部大明神、静岡市長失脚す、海野家一族のこと、大火と静岡、厩火事おこる、支那事変と静岡、大将濫造日本を滅す、第二次大戦の教訓、内外の敵あり、ああ若林中隊長の死、さがみ心中、伊藤宇一死す、宮崎、菅両市長、駒形学校疑獄事件、新しい静岡造り、静岡中央変遷、茶商代表竹茗堂、静岡追手町官公街建設、思い出に残る人々、東京視察と鳩山文相、磯谷兄弟、杉山技師の一生、静岡名士五人伝、鈴木弘と常光寺、堀と鈴木両弁護士、馬渕御殿の由来、徳川慶光夫妻のこと、瀬名奇人伝、師範寄宿舎の金つば釣り、スポーツ静岡、静中優勝す、静商野球史、静商優勝(選抜大会)、静岡アマチュア庭球界、静岡青年相撲の話、縁結び百組祈願、一加番変遷物語、現実の次郎長親分、、老軍人の告白、舟山事件と床下事件、身替り殺人事件、終戦直後の惨劇、両替町の惨劇、戦後最悪千葉熊事件、車内強盗作者、静岡の今昔通観、柚木の変遷、雨声会と史談会、二つの因果物語、箱根の宿、小梳神社附近の今昔、奇人市議、内野亀吉と筆者、長源院と住職、動物とその本能、駿河者の根生岡部長教



目次


内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。