蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
ルポ差別と貧困の外国人労働者 光文社新書 465
|
著者 |
安田 浩一/著 |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2010.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
御幸町 | 5階ビジ | 366.89/ヤ/ | 131458892 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
ルポ差別と貧困の外国人労働者 光文社新書 465 |
著者名 |
安田 浩一/著
|
著者 ヨミ |
ヤスダ コウイチ |
シリーズ名 |
光文社新書 |
シリーズ巻次 |
465 |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2010.6 |
ページ数、枚数 |
314p |
大きさ |
18cm |
価格 |
¥860 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-334-03568-6 |
ISBN |
4-334-03568-6 |
分類10版 |
366.89 |
分類9版 |
366.89 |
件名 |
外国人労働者、中国人(日本在留)、ブラジル人(日本在留) |
内容紹介 |
外国人研修・技能実習制度を使って日本に渡ってきた中国人の過酷な労働状況、日系ブラジル人が日本でデカセギ労働者として味わう生活と苦労…。彼らの心の痛みを描きながら、日本社会をも鋭く映すルポルタージュ。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
『おもろさうし』への誘い |
波照間 永吉/著 |
|
|
|
2 |
『おもろさうし』から何を読みとるか |
波照間 永吉/著 |
|
|
|
3 |
考古学から『おもろさうし』を読む |
安里 進/著 |
|
|
|
4 |
大交易時代とオモロそしてヒキ |
高良 倉吉/著 |
|
|
|
5 |
琉球国における海運と航海守護神信仰 |
豊見山 和行/著 |
|
|
|
6 |
『おもろさうし』の神出現の表現 |
波照間 永吉/著 |
|
|
|
7 |
久高島の祭祀と歌謡 |
赤嶺 政信/著 |
|
|
|
8 |
オモロ語要説 |
高橋 俊三/著 |
|
|
|
9 |
『おもろさうし』の比喩表現 |
波照間 永吉/著 |
|
|
|
10 |
オモロ鑑賞 |
波照間 永吉/著 |
|
|
|
もどる