蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
いま、再び〈いのち〉を考える 静岡大学公開講座ブックレット 4
|
著者 |
静岡大学生涯学習教育研究センター/編集 |
出版者 |
静岡大学生涯学習教育研究センター
|
出版年月 |
2012.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
御幸町 | 5階静岡 | S490.15/イ/ | 131236989 | 静岡資料 | | 利用可 |
○ |
2 |
西奈 | 一般 | S490.15/イ/ | 170917495 | 静岡資料 | | 利用可 |
○ |
3 |
南部 | 参考 | S490.15/イ/ | 140881727 | 静岡資料 | | 利用可 |
○ |
4 |
清水中央 | 清2/郷土 | S490.15/イ/ | 119765586 | 静岡資料 | 持出禁止 | 利用可 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
いま、再び〈いのち〉を考える 静岡大学公開講座ブックレット 4 |
著者名 |
静岡大学生涯学習教育研究センター/編集
|
著者 ヨミ |
シズオカ ダイガク ショウガイ ガクシュウ キョウイク ケンキュウ センター |
シリーズ名 |
静岡大学公開講座ブックレット |
シリーズ巻次 |
4 |
出版者 |
静岡大学生涯学習教育研究センター
|
出版年月 |
2012.1 |
ページ数、枚数 |
61p |
大きさ |
21cm |
価格 |
頒価不明 |
言語区分 |
日本語 |
分類10版 |
S490.15 |
分類9版 |
S490.15 |
件名 |
生命倫理 |
内容紹介 |
趣旨説明(中井弘和)、報告1、検証 生命操作の現在(松田純)、10年前に何が語られたか、ヒトゲノム解読完了宣言、遺伝子操作と細胞工学、iPS細胞(induced pluripotent stern cells:人工多能性幹細胞)の可能性、iPS細胞研究と再生医療の倫理問題、願望実現医療-治療目的以外での薬の使用、結論、報告2、検証 いのちの「はかなさ」を見つめて-米国の中絶論争に学ぶ-(田島靖則)、〈いのち〉をめぐる宗教的・社会的現象としての米国の「中絶論争」、米国の「中絶論争」は対岸の火事か? 米国の中絶論争、プロライフ派の主張、プロチョイス派の主張、結語、報告3、検証、現代人に突きつけられた生と死の課題(石川憲彦)、ティラヌス(Tyrannus)の扉が開いてしまうとき、宗教によって異なる人間観と共通する生命観、工業と生命、自殺死亡率の増大、社会問題の精神・心理化と資本、軽度発達障害とADHDの子どもの増大、人類の未来を左右する脳の領域、ある子どもの最後の言葉、パネルディスカッション、閉講挨拶(佐藤博明) |
目次
内容細目
もどる