お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

野村純一著作集 第6巻  伝説とその伝播者 

著者 野村 純一/著
出版者 清文堂出版
出版年月 2012.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 清水中央清2/一般388.08/ノ/114451311一般図書 利用可 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 野村純一著作集 第6巻  伝説とその伝播者 
巻次 第6巻
著者名 野村 純一/著野村純一著作集編集委員会/編集
著者 ヨミ ノムラ ジュンイチ、ノムラ ジュンイチ チョサクシュウ ヘンシュウ イインカイ
出版者 清文堂出版
出版年月 2012.2
ページ数、枚数 5,402p
大きさ 22cm
価格 ¥7900
言語区分 日本語
ISBN13桁 978-4-7924-0708-7
ISBN 4-7924-0708-7
分類10版 388.08
分類9版 388.08
件名 口承文芸
件名 伝説-日本
内容紹介 山の民、水辺の生活から生まれた語りとは。「伝説とは何か」「漂泊民の伝説」「職能者の伝説」「神々と伝説」の4篇にわけ、伝説の伝播の実態に関する38篇の論考を収録。



目次


内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 伝説研究の歴史
2 生きた言葉の復権求めて
3 解説・民話と伝説
4 平家伝説とは何か
5 弁慶伝説とは何か
6 解説(『ふるさとの伝説』第五巻「名人・奇人」)
7 解説(『ふるさとの伝説』第六巻「高僧・長者」)
8 天女の話
9 書評・紹介
10 蜘蛛説話成立の背景
11 解説-「タイシ」伝説の担い手-
12 解説-「子育て幽霊」と胎児分離習俗-
13 菅原道真がしゃぶって育ったという「坂口の飴」
14 俊寛の骨を持って諸国をめぐる複数の有王たち
15 各地をめぐる一代の英傑源為朝の伝説装置
16 【アカザ】の杖と椿の油
17 椿は何故「春の木」か
18 「竹伐爺」の伝播者
19 山の鷹匠
20 山ぐらしの人々
21 惟喬親王ノート
22 木地屋文書の周辺
23 山村の昔話とその伝播者
24 田村の千代姫の家
25 「産神問答」と六部
26 巨人三吉伝説の消長
27 「山姥と桶屋」の素姓
28 一眼一脚神の消息
29 祝福のモノガタリ
30 民間説話
31 民俗学からみた神社
32 柳田翁と「杜」の思想
33 海尊・清悦・八百比丘尼
34 禁忌
35 食制の禁忌
36 口承文芸の神
37 喜界島の民間説話にみる「神観念」
38 「長者の大主」の問題
39 解説 大島 建彦/著
40 解題 内藤 浩誉/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。