蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
ドイツの笑い・日本の笑い
|
著者 |
小島 康男/監修 |
出版者 |
松本工房
|
出版年月 |
2003.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
南部 | 書庫 | 772.1// | 140940898 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
ドイツの笑い・日本の笑い |
サブタイトル |
東西の舞台を比較する |
著者名 |
小島 康男/監修
、
新井 裕/[ほか著]
|
著者 ヨミ |
コジマ ヤスオ、アライ ユタカ |
出版者 |
松本工房
|
出版年月 |
2003.3 |
ページ数、枚数 |
390,4p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥2400 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-944055-37-4 |
分類10版 |
772.1 |
分類9版 |
772.1 |
件名 |
演劇-日本、演劇-ドイツ、笑い |
内容紹介 |
かつて笑いや喜劇の地位ははるかに低かった。歴史的背景の影響は、日独両国の笑いの一般論的定義とどのように関わっているのか。日独の笑いの比較と相違性を具体例をもって示し、それによって問題にアプローチする。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
農山村と「集落営農」 |
関 満博/著 |
|
|
|
2 |
富山県高岡市/兼業水田地域の全戸参加型集落営農 |
吉本 恭子/著 |
|
|
|
3 |
滋賀県甲賀市/人の輪で集落の和を再生する |
足利 亮太郎/著 |
|
|
|
4 |
広島県北広島町/「全戸参加型」の集落営農法人 |
松永 桂子/著 |
|
|
|
5 |
長野県飯島町/「地域複合営農」を目指す取り組み |
長崎 利幸/著 |
|
|
|
6 |
新潟県佐渡市/離島で次世代につないでいく集落営農法人 |
松永 桂子/著 |
|
|
|
7 |
岩手県花巻市/宮沢賢治の里で協業化を進める |
関 満博/著 |
|
|
|
8 |
島根県雲南市/究極の中国山地型集落営農 |
関 満博/著 |
|
|
|
9 |
埼玉県小川町/有機農業で集落の未来を拓く下里地区 |
立川 寛之/著 |
|
|
|
10 |
高知県本山町/地域まるごとブランド化に向かう集落営農 |
畦地 和也/著 |
|
|
|
11 |
北海道栗山町/三つの集落営農組織の新たな農業の展開 |
酒本 宏/著 |
|
|
|
12 |
熊本県水俣市/地域ぐるみでの元気な農村集落の再生 |
大西 達也/著 |
|
|
|
13 |
「集落営農」の未来 |
松永 桂子/著 |
|
|
|
もどる