蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
俳句を読もう
|
著者 |
藤井 圀彦/編著 |
出版者 |
さ・え・ら書房
|
出版年月 |
1998.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
御幸町 | 4階一般 | 911/フ/ | 130166961 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
2 |
西奈 | 児童 | 911.304/フ/ | 170164942 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
3 |
北部 | 知識 | 911/フ/ | 150482582 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
4 |
南部 | 児童 | 911/フ/ | 140323961 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
5 |
清水中央 | 清閉/書庫 | 911/フ/ | 128012196 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
俳句を読もう |
サブタイトル |
芭蕉から現代までの二六八句 |
著者名 |
藤井 圀彦/編著
|
著者 ヨミ |
フジイ クニヒコ |
出版者 |
さ・え・ら書房
|
出版年月 |
1998.10 |
ページ数、枚数 |
159p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥1800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-378-02263-X |
分類10版 |
911.304 |
分類9版 |
911.304 |
件名 |
俳句-評釈、俳人 |
内容紹介 |
日本の代表的な文学である俳句について松尾芭蕉をはじめ、与謝蕪村、小林一茶、正岡子規、高浜虚子など19人の俳句268句を解釈し、どんな状況で作られたかを説明し、時折、俳句の素材にかかわる写真も載せてあり鑑賞に役立つ。 |
内容紹介 |
俳句といわれた時にあなたはどんな句を思い出しますか。芭蕉、蕪村、そして子規以降、現代までの作者による優れた俳句268句を網羅。句の訳と共に、それがどんな状況で作られたのかをやさしく解説します。 |
目次
内容細目
もどる