お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

音と響きの基礎知識    

著者 岩崎 真/共著
出版者 音楽之友社
出版年月 2012.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 御幸町4階一般761.12/オ/131605909一般図書 利用可 
2 南部一般761.12/オ/142372641一般図書 利用可 
3 長田一般761.12/オ/181399300一般図書 利用可 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 音と響きの基礎知識    
サブタイトル 音楽にたずさわるすべての人々へ
著者名 岩崎 真/共著岩下 哲也/共著田原 靖彦/共著中村 俊一/共著
著者 ヨミ イワサキ マコト、イワシタ テツヤ、タハラ ヤスヒコ、ナカムラ シュンイチ
出版者 音楽之友社
出版年月 2012.1
ページ数、枚数 111p
大きさ 21cm
価格 ¥1700
言語区分 日本語
ISBN13桁 978-4-276-12330-4
ISBN 4-276-12330-4
分類10版 761.12
分類9版 761.12
件名 音楽音響学
内容紹介 自宅や練習場での練習から、公演会場でのリハーサル、コンサート、録音、公演後の演奏の試聴まで、実際の演奏活動を踏まえ、様々な音と響きの現象を分かりやすく解説。心地よい音環境を創り出すための知恵と工夫を示す。



目次


内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 八瀬童子のひみつ 宇野 日出生/著
2 阿波藍起源論の今 福家 清司/著
3 「凌雲閣(浅草十二階)」の煉瓦 斉藤 進/著
4 東京近郊のレンガ産業を探る 斉藤 照徳/著
5 町の中の「御嶽山」 乾 賢太郎/著
6 お上の絵図と地面の下から宿場を探る 寺門 雄一/著
7 大木戸はあったのか 中村 陽平/著
8 地域を再認識する地誌の編さん 山下 真一/著
9 庄内・薩摩交流の始まり 今野 章/著
10 地方文書からひもとく安政のコレラ 宮間 純一/著
11 武家の格式と威信材 谷口 榮/著
12 逆転した鮫ケ尾城の大手と搦手 佐藤 慎/著
13 真宗末寺のしたたかさ 石田 文一/著
14 鎌倉大筒稽古場内の新田試作問題 桑原 功一/著
15 焼け跡に手を差しのべた人々の記録 西村 健/著
16 『常陸国風土記』の魅力 久信田 喜一/著
17 寺に駆け込むということ 佐藤 孝之/著
18 壬申地券からみる地租改正 牛米 努/著
19 地域資料が歴史教育を今につなぐ 藤野 敦/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。