蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 調査 | S210.7/ヤ/ | 124573304 | 静岡資料 | | 利用可 |
○ |
2 |
中央 | 調査 | S210.7/ヤ/ | 107781093 | 静岡資料 | | 利用可 |
○ |
3 |
中央 | 書庫 | S210.7/ヤ/ | 104204249 | 静岡資料 | | 利用可 |
○ |
4 |
中央 | 書庫 | S210.7/ヤ/ | 122097149 | 静岡資料 | 持出禁止 | 利用可 |
× |
5 |
麻機 | 静岡 | S210.7/ヤ/ | 105597376 | 静岡資料 | | 利用可 |
○ |
6 |
御幸町 | 5階静岡 | S210.7/ヤ/ | 103731971 | 静岡資料 | | 貸出中 |
× |
7 |
御幸町 | 5階静岡 | S210.7/ヤ/ | 107781026 | 静岡資料 | 持出禁止 | 利用可 |
× |
8 |
藁科 | 一般 | S210.7/ヤ/ | 105597384 | 静岡資料 | | 利用可 |
○ |
9 |
西奈 | 一般 | S210.7/ヤ/ | 107781069 | 静岡資料 | | 利用可 |
○ |
10 |
西奈 | 一般 | S210.7/ヤ/ | 107781077 | 静岡資料 | | 利用可 |
○ |
11 |
北部 | 郷土 | S210.7/ヤ/ | 150001070 | 静岡資料 | | 利用可 |
○ |
12 |
南部 | 参考 | S210.7// | 107781034 | 静岡資料 | | 利用可 |
○ |
13 |
長田 | 一般 | S210.7// | 107781085 | 静岡資料 | | 利用可 |
○ |
14 |
清水中央 | 清2/郷土 | M231/ヤ/ | 110226666 | 静岡資料 | 持出禁止 | 利用可 |
× |
15 |
興津 | 一般 | S210.7/ヤ/ | 164046526 | 静岡資料 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
静岡市の百年 昭和 |
巻次 |
昭和 |
著者名 |
山内 政三/著
|
出版者 |
静岡市百周年記念出版会
|
出版年月 |
1989.4 |
ページ数、枚数 |
268p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2000 |
言語区分 |
日本語 |
分類10版 |
S210.7 |
分類9版 |
S210.7 |
分類8版 |
S210.7 |
内容紹介 |
はじめに、付、昭和時代写真集、序章、昭和へのあゆみ、第一章、昭和新政より一五年戦争へ、一、昭和新政、二、天皇即位大礼、三、上水道事業の登場、四、午報(ドン)の移動と廃止、五、チャッキリ節の発表、六、麻機沼の埋立、七、市営バスの出願、八、消防ポンプ配置表、九、御用邸跡地の払下げ、一〇、市庁舎の建築、一一、市公会堂、一二、静岡市に商科大学設置の案、一三、区制の設置と区長の任命、一四、大谷・高松方面に地震被害、一五、日中戦争勃発、一六、市制施行五〇周年記念式、一七、護国神社柚木に移転、一八、静岡大火、一九、登呂遺跡の発見、二〇、空襲戦災の記録、第二章、歴代市長と市会議員選挙、一、歴代市長、二、歴代議長、三、市会議員選挙、第三章、昭和初期町図と市村合併、一、市域拡張のあゆみ、二、市村合併、三、豊田村の編入、四、安東村の編入、五、大里村の編入、六、賎機村の編入、七、千代田村など五ヶ村の合併、八、西奈村の編入、九、美和村など四カ村の合併、一〇、梅ヶ島など六カ村の合併、一一、由緒ある町名の消滅、第四章、敗戦から昭和終結へ、一、終戦と市政、二、競馬場と競輪場、三、市議会会派の分裂、四、用宗漁港、五、世界動物博覧会、六、午妻の大火、七、城東町の大火、八、市営バス、九、駿府会館、一〇、公民館、一一、産業会館と県児童会館、一二、第一二回 国民体育大会秋季大会開催、一三、市制七〇周年祝賀行事、一四、路面電車廃止、一五、刑務所の移転、一六、日本平パークウェイ、一七、農業用水路建設、一八、老人福祉センター、一九、城内再開発、二〇、市民体育館、二一、市立図書館、二二、東名高速開通で高架化工事、二三、動物園ひらく、二四、救急医療センター、二五、流通センター、二六、市民文化会館、二七、静清バイパス、二八、静岡駅前ゴールデン地下街ガス爆発、二九、静清庵自然歩道と太平洋自転車道、三〇、道路に愛称、三一、市制一〇〇周年事業基本構想、三二、静岡市役所新庁舎、三三、市役所本館改修工事、三四、昭和天皇の崩御、第五章、静岡市の現況と総合計画、一、地勢、二、人口、三、世帯数、四、学校教育、五、社会教育、六、家庭教育・青少年健全育成、七、芸術・文化、八、文化財保護、、九、スポーツ・レクレーション、一〇、社会福祉、一一、保健医療、一二、災害防止、一三、生活用水・排水、一四、公園、みどり、一五、幹線道路、一六、公共交通機関、一七、市街地、一八、農業の振興、一九、林業の振興、二〇、水産業の振興、二一、商工業の振興、二二、観光の開発、二三、第六次静岡市総合計画のあらまし、静岡市の百年・昭和時代年表、付、静岡市総代会員名簿(昭和一〇年)、付、静岡市の物産(昭和一〇年)、あとがき |
目次
内容細目
もどる