蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
リーディングス日本の高等教育 6 大学と国家
|
著者 |
橋本 鉱市/企画編集 |
出版者 |
玉川大学出版部
|
出版年月 |
2010.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
清水中央 | 清2/一般 | 377.08/リ/ | 114327297 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
リーディングス日本の高等教育 6 大学と国家 |
巻次 |
6 |
著者名 |
橋本 鉱市/企画編集
、
阿曽沼 明裕/企画編集
|
著者 ヨミ |
ハシモト コウイチ、アソヌマ アキヒロ |
出版者 |
玉川大学出版部
|
出版年月 |
2010.10 |
ページ数、枚数 |
364p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥4500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-472-40415-3 |
ISBN |
4-472-40415-3 |
分類10版 |
377.08 |
分類9版 |
377.08 |
件名 |
高等教育 |
件名 |
大学、教育行政 |
内容紹介 |
大学・高等教育に関する制度・政策の成立過程、戦後から今日までの展開の歴史を整理し、それらと大学の量的拡大過程との対応関係を論じる。「大学のガバナンス」などの分野についての論文・論考、および解説で構成。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
戦後日本の大学・高等教育政策・制度の諸研究に学ぶ |
村澤 昌崇/著 |
|
|
|
2 |
高等教育の量的・質的展開と政策・制度 |
村澤 昌崇/著 |
|
|
|
3 |
戦後高等教育の大衆化過程 |
吉本 圭一/著 |
|
|
|
4 |
日本の高等教育 |
金子 元久/著 |
|
|
|
5 |
高等教育の多様化政策 |
小林 雅之/著 |
|
|
|
6 |
福祉国家形成期における高等教育政策の過程分析 |
橋本 鉱市/著 |
|
|
|
7 |
大学とはだれのものか |
村澤 昌崇/著 |
|
|
|
8 |
大学管理制度 |
海後 宗臣/著 |
寺崎 昌男/著 |
|
|
9 |
「大学公社」案の提唱 |
永井 道雄/著 |
|
|
|
10 |
国立大学と独立行政法人制度 |
藤田 宙靖/著 |
|
|
|
11 |
主人・代理人論からみた高等教育システム |
藤村 正司/著 |
|
|
|
12 |
高等教育政策と私立大学の行動 |
米澤 彰純/著 |
|
|
|
13 |
大学の水準と質に関する飽くなき議論 |
村澤 昌崇/著 |
|
|
|
14 |
戦後の学制改革と設置認可行政 |
喜多村 和之/著 |
|
|
|
15 |
大学評価の日本的特性 |
新堀 通也/著 |
|
|
|
16 |
大学評価のポリティカル・エコノミー |
金子 元久/著 |
|
|
|
17 |
大学評価、神話と現実 |
羽田 貴史/著 |
|
|
|
18 |
「目的化」しがちな「国際化」 |
村澤 昌崇/著 |
|
|
|
19 |
「国際化」のなかの大学 |
喜多村 和之/著 |
|
|
|
20 |
我が国の学術雑誌の国際化と基礎研究における国際的貢献 |
小林 信一/著 |
|
|
|
もどる