お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

さとうきび畑    

著者 葉 祥明/絵
出版者 二見書房
出版年月 2002.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 北部絵本E/ヨウ/150405685児童図書 利用可 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル さとうきび畑    
著者名 葉 祥明/絵寺島 尚彦/詩
著者 ヨミ ヨウ ショウメイ、テラジマ ナオヒコ
出版者 二見書房
出版年月 2002.8
ページ数、枚数 1冊
大きさ 24cm
価格 ¥1500
言語区分 日本語
ISBN 4-576-02123-0
分類10版 726.6
分類9版 726.6
内容紹介 ざわわ ざわわ ざわわ 広いさとうきび畑は ざわわ ざわわ ざわわ 風が通りぬけるだけ-。寺島尚彦作詞・作曲のあの名曲が絵本になった。絵本作家の第一人者葉祥明が描く、父への想い、平和への願い。



目次


内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 ソーシャルワークが施策と良好な循環をする要件 白澤 政和/著
2 対人援助職のための対人関係トレイニング 畠中 宗一/著
3 障害者基本政策の動向と障害学の課題 要田 洋江/著
4 子どものネグレクトケースにおける立入調査と臨検・捜索に関する検討 山縣 文治/著
5 障害者に対するケアマネジメントの制度化に向けての課題と展望 小澤 温/著
6 参画型社会福祉の構想 岩間 伸之/著
7 ソーシャルポリシーの視点からみたケアマネジメント 所 道彦/著
8 精神科病院長期入院者の退院に至るまでの転機に焦点を当てた事例研究 清水 由香/著
9 ソーシャルワークと成年後見制度の関係をめぐる論点 鵜浦 直子/著
10 危機管理を通じた地域福祉活動とケアプランの融合 岡田 直人/著
11 介護保険制度下における訪問看護と訪問介護の連携コンピテンシー抽出の試み 松井 妙子/著 鳥海 直美/著
12 コミュニケーション・レベルからみた多職種連携 久保 元二/著
13 東アジア地域における高齢者のソーシャルサポート選好の比較検討 権 泫珠/著
14 高齢者政策の推進意識とそれに関連する要因 岡本 秀明/著
15 韓国社会福祉機関における事例管理(ケアマネジメント)に対する職務実態分析 林 暁淵/著
16 韓国の老人療養施設で働いている療護保護士の業務における悩みごと・困りごとに関する研究 蘇 珍伊/著
17 要介護高齢者を介護する家族への支援 広瀬 美千代/著
18 アセスメントの特徴に関する研究 笠原 幸子/著
19 高齢者のターミナルケアと援助技術 齋藤 尚子/著
20 介護支援専門員による支援時におけるインフォーマル・サポート活用の現状について 橋本 力/著
21 認知症患者の受診における専門職間連携のあり方 竹本 与志人/著
22 地域におけるネットワーキングのあり方 増田 和高/著
23 高齢者本人とその家族の在宅生活を支えるためのケアマネジャー介入による効果 綾部 貴子/著
24 利用者満足度によるケアマネジメントの効果評価に関する文献的検討 神部 智司/著
25 認知症高齢者の行動・心理症状(BPSD)のとらえ方と関わり方におけるストレングス視点の有効性 鄭 尚海/著
26 地域におけるネットワーク構築に向けた実践に関する研究 畑 亮輔/著
27 中国における福祉専門職の養成教育の現状と課題 兪 秀娟/著
28 精神保健福祉領域におけるピアサポート活動の有用性 栄 セツコ/著
29 福祉行政における中央地方関係の「政治化」 岡田 忠克/著
30 パーソンセンタードプランニングの概要とわが国における取り組み 森本 久美子/著
31 精神障がいをもつ人々のリカバリー支援技法 福井 貞亮/著
32 介助関係における価値とジレンマの構造 橋本 卓也/著 鳥海 直美/著
33 障害者の地域生活具現化の課題 井上 照美/著
34 入所施設におけるソーシャルワークについての一考察 樽井 康彦/著
35 「共同決定」で紡ぐこれからの自己決定 與那嶺 司/著
36 リカバリーの概念とその評価に関する文献的考察 朝野 英子/著
37 白澤「ケアマネジメント論」の進化と今後の課題 岡田 進一/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。